井手雅人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井手雅人の意味・解説 

井手雅人

(井出雅人 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 17:48 UTC 版)

井手 雅人(いで まさと、1920年1月1日 - 1989年7月17日)は、日本脚本家小説家

人物

佐賀県佐賀市出身。豊島師範学校本科第一部卒業。戦後に小学校教員を務めたのち、1948年に新東宝に入社。長谷川伸に師事して小説を書き、『地の塩』が1953年の第30回直木賞候補になる。

1954年に新東宝を退社し、フリーの脚本家として活動。脚本家としては、単独執筆の『証人の椅子』『ダイナマイトどんどん』『鬼畜』などがキネマ旬報ベストテンなどで評価されているほか、共同脚本の一員として黒澤明監督作品『赤ひげ』『デルス・ウザーラ』『影武者』『』などに関わる。

1985年から1989年まで日本シナリオ作家協会常務理事を務めた[1]

脚本作品

映画

テレビドラマ

著書

  • 井出雅人『人とシナリオ』(1991年、シナリオ作家協会)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井手雅人」の関連用語

井手雅人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井手雅人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井手雅人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS