三十六人の乗客とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 三十六人の乗客の意味・解説 

三十六人の乗客

作者有馬頼義

収載図書三十六人の乗客
出版社光文社
刊行年月1989.2
シリーズ名光文社文庫


三十六人の乗客

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 20:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三十六人の乗客』(さんじゅうろくにんのじょうきゃく)は、有馬頼義の短編推理小説。これを原作とした映画テレビドラマも製作された。

概要

私生活でトラブルを抱えていた刑事が私用で、スキーツアーのバスの乗客となった。ところが、別の場所で強盗の仕事をした凶悪犯が同じスキーバスに乗り込んだ模様で、途中休憩所で事情を知らされた刑事は犯人を探すこととなる。バスの乗客は36人、その中に犯人がいる…。

小説

オール讀物1956年12月号所載

映画

1957年東宝により映画化・公開された(東京映画作品)。公開日は1957年4月16日。併映は宝塚映画作品「チンドンやの娘」(監督:内村禄哉。主演:横山エンタツ)。

三十六人の乗客
監督 杉江敏男
脚本 井手雅人
瀬川昌治
原作 有馬頼義
出演者 小泉博
淡路恵子
志村喬
音楽 神津善行
配給 東宝
公開 1957年4月16日
製作国 日本
テンプレートを表示

スタッフ

キャスト

ほか

テレビドラマ

1969年版

1969年4月3日NHK「NHK劇場」にて放映[1]。近年、NHKアーカイブスにて再放送された。1969年度プラハ国際テレビ祭でカメラワーク賞を受賞した。

スタッフ・出演

1980年版

1980年2月9日テレビ朝日の『土曜ワイド劇場』にて放映された。タイトルは『スキーバスを追え! 36人の乗客』。

スタッフ・出演

1991年版

1991年11月11日TBS月曜ドラマスペシャル』にて放映された。タイトルは『三十六人の乗客 あのバスの中に犯人がいる!』。

スタッフ

キャスト

脚注

[脚注の使い方]



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三十六人の乗客」の関連用語

三十六人の乗客のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三十六人の乗客のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三十六人の乗客 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS