久米歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 久米歌の意味・解説 

くめうた 【久米歌】

日本古代歌謡一つ久米舞にうたう歌。記紀には神武天皇久米部大伴氏の祖)を率いて諸族を討った時、軍士を鼓舞した歌とある。今は宮内庁楽師雅楽歌曲として演奏久米舞久米部がまった舞で、舞人四人歌人四人笏拍子和琴竜笛篳篥などを使う。平安以後大嘗会豊明節会にだけ行い室町期中絶したが、明治以後大嘗会紀元節用いられてきた。


このページでは「世界宗教用語大事典」から久米歌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から久米歌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から久米歌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久米歌」の関連用語

久米歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久米歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS