久米泰介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久米泰介の意味・解説 

久米泰介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 08:28 UTC 版)

久米 泰介(くめ たいすけ、1986年 - )は、日本の翻訳家マスキュリスト

くめ たいすけ
久米 泰介
生誕 1986年
日本
国籍 日本
公式サイト 公式ウェブサイト[リンク切れ]

関西大学社会学部を卒業後、ウィスコンシン大学スタウト校で家族学の修士号を取得した。ジェンダーに興味があったため大学で社会心理学を専攻し、それ以来マスキュリズムを研究している[1]

主張

女性差別フェミニズムに関しては学問的に多く研究される一方で、男性差別に関する研究は不十分だという[1]。また、その背景にあるとするパトリアキー(家父長制)という前提に疑問を投げかけている[2]。男性差別をなくすためには学術的研究とその研究組織が必要であり[3][リンク切れ]、学問の男女比を5:5の同数にしなければならないと主張している[4][リンク切れ]

自身の翻訳書『男性権力の神話』に対する田中俊之の批評を「田中のバカの中傷的批評」とした上で、「こういうクソみたいな論文を徹底的に学術から追い出していくにがマスキュリズムの役目である」〔ママ〕としている[5][リンク切れ]

翻訳

  • ワレン・ファレル『男性権力の神話』作品社 2014
  • ワレン・ファレル『ファーザー&チャイルド・リユニオン』社会評論社 2017
  • ポール・ネイサンソン&キャサリン・K・ヤング『広がるミサンドリー』彩流社 2016
  • ポール・ネイサンソン&キャサリン・K・ヤング『法制度における男性差別』作品社 2020

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久米泰介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久米泰介」の関連用語

久米泰介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久米泰介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久米泰介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS