主な資料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/24 00:01 UTC 版)
2014年3月31日現在の蔵書数は724,964冊で、2011年度実績では入館者が512,250人、一般貸出冊数が82,919冊となっている。郷土資料の一部として宮沢賢治、石川啄木の資料収集に取り組んでおり、ウェブ上でデジタル化された資料を閲覧することもできる。 4階の新聞・雑誌コーナーでは岩手県を含む全国47都道府県全ての地区の電話帳(タウンページ・ハローページ)が置かれているほか、新聞は岩手県内で購読されている地方紙・全国紙のみならず他の北海道・東北各県の地方紙(北海道新聞札幌版・東奥日報・デーリー東北・秋田魁新報・山形新聞・福島民報)も閲覧可能(但し配達は郵送のため1日から3日遅れ、日曜・祝日の場合はその翌日に数日分まとめて届く)。
※この「主な資料」の解説は、「岩手県立図書館」の解説の一部です。
「主な資料」を含む「岩手県立図書館」の記事については、「岩手県立図書館」の概要を参照ください。
- 主な資料のページへのリンク