ヨルダンの碑文の言語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨルダンの碑文の言語の意味・解説 

ヨルダンの碑文の言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/05 18:41 UTC 版)

カナン諸語」の記事における「ヨルダンの碑文の言語」の解説

ヨルダン川死海東部碑文言語は、発見され土地によってモアブ語アモン語エドム語呼ばれている。ほかにデイル・アッラー(英語版)の碑文言語がある。いずれも資料が少ないモアブ語 モアブ人は今のヨルダン西部住んでいた。モアブ語主な資料はジーバーン近郊1868年発見されメシャ碑文で、これは紀元前9世紀モアブメシャ王正しくモシャ)の碑文である。 アモン語 アモン人モアブの北に住み、今のヨルダン首都アンマンがその中心都市だった。アモン語資料紀元前9世紀ごろのアンマン城塞碑文など3つの碑文主要なものであり、ほかに零細な印章オストラコンがある。アモン語ヘブライ語とともにカナン語含め考えもある。 エドム語 エドム人の地はモアブの南、今のヨルダン南西部にあたる。エドム語資料零細で、南ヘブライ語とほとんど変わらないデイル・アッラーの碑文の言語 バラム碑文として知られ民数記登場するベオルの子バラム言葉を記す。紀元前800年ごろの碑文だが、細かい破片砕けているため、不明な点が多い。言語アラム語カナン語か、いずれとも別か、議論分かれる

※この「ヨルダンの碑文の言語」の解説は、「カナン諸語」の解説の一部です。
「ヨルダンの碑文の言語」を含む「カナン諸語」の記事については、「カナン諸語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨルダンの碑文の言語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨルダンの碑文の言語」の関連用語

ヨルダンの碑文の言語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨルダンの碑文の言語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカナン諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS