主な救助例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:15 UTC 版)
「US-2 (航空機)」の記事における「主な救助例」の解説
2009年3月7日、南鳥島のアスファルト製造プラントで男性が作業中に転落して手首を骨折する事故が発生、東京都知事からの災害派遣要請により、US-2×1機(71-9902)が岩国基地から出動し、男性を羽田空港へ急患輸送した。これがUS-2配備後初の災害派遣となった。 2013年6月21日、ブラインドセーラーの岩本光弘とニュースキャスターの辛坊治郎が読売テレビ、吉本興業が製作委員会として名を連ねた「ブラインドセーリング」プロジェクトで福島県いわき市小名浜港からアメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴマリオット・マーキス・サンディエゴ・マリーナ(英語版)への太平洋横断中航海中、宮城県金華山南東約1,200km沖合にてマッコウクジラと衝突し、船艇浸水に伴って船艇放棄しライフラクト(救命いかだ)へ避難後、第71航空隊所属の2番機が午後6時14分頃、現場海域で漂流していた2人を着水救助が行われた。また、救助から6年半後の2020年2月、辛坊はUS-2を製造を担当する、新明和工業が創業100周年を迎えるに辺り、同社の創業記念Webサイトにて同社社長と選抜された社員との対談が行われた。 詳細は「「ブラインドセーリング」プロジェクト」を参照
※この「主な救助例」の解説は、「US-2 (航空機)」の解説の一部です。
「主な救助例」を含む「US-2 (航空機)」の記事については、「US-2 (航空機)」の概要を参照ください。
- 主な救助例のページへのリンク