主な南蛮菓子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 23:56 UTC 版)
カステラ:長崎市の銘菓としても有名。 金平糖 有平糖 飴 ドロップ ボーロ(ぼうろ) カルメ焼き ビスケット パン - 本来の製法は普及せず(キリスト教と密着しているという嫌疑から禁制になった時期もある)、一般的にはマントウ起源の蒸しパンが「パン」として紹介された。 カスドース:平戸市の銘菓 オランダせんべい:平戸市、根室市(平戸から伝播したといわれる)の銘菓。 タルト:松山市の銘菓 鶏卵素麺:福岡市の銘菓としても有名。 ながさき:上野市(三重県伊賀市)の銘菓 砂糖漬け:鹿児島県の文旦漬など。製菓材料としても使用。 かりんとう ※兵庫県姫路市などで南蛮菓子が起源とする説あり。 黒棒 ※南蛮菓子が起源とする説あり。 唐饅頭 ※一部の製品で南蛮起源とする物がある。 豆板 金花糖
※この「主な南蛮菓子」の解説は、「南蛮菓子」の解説の一部です。
「主な南蛮菓子」を含む「南蛮菓子」の記事については、「南蛮菓子」の概要を参照ください。
- 主な南蛮菓子のページへのリンク