中野太郎襲撃まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 04:44 UTC 版)
「中野会会長襲撃事件」の記事における「中野太郎襲撃まで」の解説
1992年4月、京都府で、五代目山口組中野会関係の不動産業者が、四代目会津小鉄系組員に刺殺された。翌1993年の10月に会津小鉄組員が京都市の山口組系事務所を銃撃。さらに山口組系組員が滋賀県大津市の会津小鉄系組事務所の駐車場で会津小鉄系組員を射殺した。 1995年6月、山口組と会津小鉄の間で26時間以内に14件の発砲事件が起った。すぐに、山口組と会津小鉄は、手打ちを行った。そして7月、中野太郎の自宅に銃弾が撃ちこまれた。 同年8月24日夜、京都市東山区祇園の繁華街で、山口組藤和会山下組組員と会津小鉄系山浩組組員が口論となった。山下組組員が山浩組の山本浩令組長を狙撃、山本は重傷を負った。その後、山口組関係者宅に銃弾が撃ち込まれた。 8月25日午前4時10分、山口組藤和会山下組組員2人が、京都市左京区の山浩組事務所近くで、私服で警戒にあたっていた京都府警巡査部長を会津小鉄系組員と勘違いして射殺。(山下組組員警官誤射殺事件) 1996年2月18日、山口組総本部で、山口組若頭補佐・桑田兼吉と共政会・沖本勲会長と会津小鉄若頭・図越利次(のちの五代目会津小鉄会会長。三代目会津小鉄・図越利一会長の長男)の五分の兄弟盃が、執り行なわれた。4月には宇治市のパチンコ店で会津小鉄系組員が射殺された。
※この「中野太郎襲撃まで」の解説は、「中野会会長襲撃事件」の解説の一部です。
「中野太郎襲撃まで」を含む「中野会会長襲撃事件」の記事については、「中野会会長襲撃事件」の概要を参照ください。
- 中野太郎襲撃までのページへのリンク