中華人民共和国製の航空機一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 01:27 UTC 版)
中華人民共和国製の航空機一覧(ちゅうかじんみんきょうわこくせいのこうくうきいちらん)は、中華人民共和国において製造した航空機の一覧である。ソ連製航空機のライセンス生産も多いが独自開発されたものもある。
用途別略称
航空機の形式名の最初のアルファベットは、用途を表すものである。用途別に中国語のピンイン(ローマ字)表示の頭文字で表記されており、判別がしやすい。
| 省略形 | 中国語繁体字表記 | 中国語簡体字表記 | 中国語ピンイン | 日本語新字体表記 | 日本語による用途 |
|---|---|---|---|---|---|
| H | 轟炸機 | 轰炸机 | HōngZháJī | 轟炸機 | 爆撃機 |
| HD | 轟電機 | 轰电机 | HōngDiànJī | 轟電機 | 電子爆撃機 (電子戦機) |
| HJ | 轟教機 | 轰教机 | HōngJiàoJī | 轟教機 | 練習爆撃機 |
| HZ | 轟偵機 | 轰侦机 | HōngZhēnJī | 轟偵機 | 偵察爆撃機 |
| JH | 殲轟機 | 歼轰机 | JiānHōngJī | 殲轟機 | 戦闘爆撃機 |
| SH | 水轟機 | 水轰机 | ShuǐHōngJī | 水轟機 | 水上爆撃機 (対潜哨戒機) |
| J | 殲擊機 | 歼击机 | JiānJíJī | 殲撃機 | 戦闘機 |
| JJ | 殲教機 | 歼教机 | JiānJiàoJī | 殲教機 | 練習戦闘機 |
| JZ | 殲偵機 | 歼侦机 | JiānZhēnJī | 殲偵機 | 偵察戦闘機 |
| KJ | 空警機 | 空警机 | KòngJǐngJī | 空警機 | 早期警戒管制機 |
| L / JL | 練機 / 敎練機 | 练机 / 教练机 | LiànJī / JiàoLiànJī | 練機 / 教練機 | 練習機 |
| CJ | 初教機 | 初教机 | ChūJiàoJī | 初教機 | 初等練習機 |
| Q | 強擊機 | 强击机 | QiángJíJī | 強撃機 | 攻撃機 |
| Y | 運輸機 | 运输机 | YùnShūJī | 運輸機 | 輸送機 (旅客機も同じ) |
| Z | 直升機 (直昇機) | 直升机 | ZhíShēngJī | 直升機 (直昇機) | ヘリコプター |
| WZ | 武直機 | 武直机 | WǔZhíJī | 武直機 | 攻撃ヘリコプター |
| WZ | 無偵機 | 无侦机 | WúZhēnJī | 無偵機 | 無人偵察機 |
制式名は英数字のみの表記(例:J-7、JL-8)のほかに、用途の部分のみ漢字で表記したもの(例:殲-7、教練-8)、すべて漢字表記したもの(例:殲撃七型、教練八型)がある。
用途別のリスト
以下は用途別の航空機の一覧である。なおメーカーは中国は社会主義国であるため、かつては国営であり工場の所在地名であった。なお、旅客機については命名規則に該当しないものがあるほか、他の機種についても掲載している。
爆撃機
| 制式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| H-5 | ハルビン飛機工業公司 | Il-28のライセンス生産 |
| H-6 | 西安飛機工業公司 | Tu-16のライセンス生産 |
| JH-7 | 西安飛機工業公司 | 戦闘爆撃機 |
| SH-5 | ハルビン飛機工業公司 | 水陸両用爆撃機 |
戦闘機
| 正式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| J-5 | 瀋陽飛機工業集団 | MiG-17の中国生産型 |
| J-6 | 瀋陽飛機工業集団 | MiG-19の中国生産型 |
| J-7 | 成都飛機工業公司 | MiG-21の中国生産型 |
| J-8/J-8II | 瀋陽飛機工業集団 | インターセプター |
| J-9 | 成都飛機工業公司 | 開発中止 |
| J-10(初代) | 瀋陽飛機工業集団 | MiG-25クラスの長距離迎撃戦闘機 計画中止 |
| J-10 | 成都飛機工業公司 | 多用途戦闘機 |
| J-11(初代) | 瀋陽飛機工業集団 | ミラージュF1クラスの軽戦闘機 計画中止 |
| J-11 | 瀋陽飛機工業集団 | Su-27の中国改良生産型 |
| J-12 | 南昌飛機製造公司 | 開発中止 |
| J-13 | 瀋陽飛機工業集団 | 開発中止 |
| J-15 | 瀋陽飛機工業集団 | Su-33を元にした艦上戦闘機。 |
| J-16 | 瀋陽飛機工業集団 | J-11をベースにした戦闘爆撃機 |
| J-20 | 中国航空工業集団公司 | 第五世代ステルス戦闘機 |
| FC-31 | 瀋陽飛機工業集団 | 第五世代ステルス戦闘機 |
| JF-17(FC-1) | 成都飛機工業公司 | パキスタンとの共同開発機 |
攻撃機
| 制式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| Q-5 | 南昌飛機製造公司 | J-6を基に開発 |
| Q-6 | 南昌飛機製造公司 | MiG-23を基に開発(中止) |
練習機
| 制式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| CJ-5 | 南昌飛機製造公司 | Yak-18の中国生産型 |
| CJ-6 | 南昌飛機製造公司 | 初等プロペラ練習機 |
| JJ-1 | 瀋陽飛機工業集団 | 初等ジェット練習機(開発中止) |
| JJ-5 | 瀋陽飛機工業集団 | J-5の練習機タイプ |
| JJ-6 | 瀋陽飛機工業集団 | J-6の練習機タイプ |
| JJ-7 | 貴州飛機工業公司 | J-7の練習機タイプ |
| JL-8 | 南昌飛機製造公司 | 初等ジェット練習機(パキスタンとの共同開発。「K-8 カラコルム」とも呼ばれる) |
| JL-9 | 貴州飛機工業公司 | JJ-7の性能向上型 |
| JL-10 | 南昌飛機製造公司 | 先進的な攻撃ジェット練習機(制式採用前の試作機はL-15と呼ばれる) |
輸送機
| 制式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| Y-1 | 北京航空学院 | 1958年に初飛行した中国初の双発輸送機。実験のみ。正式名称は『北京-1』である。 |
| Y-5 | 石家荘飛機工業公司 | An-2の中国生産型 |
| Y-6 | Il-14の中国生産型 | |
| Y-7 | 西安飛機工業公司 | An-24の中国生産型、ターボプロップ双発 |
| Y-8 | 陝西飛機工業公司 | An-12の中国生産型、ターボプロップ4発 |
| Y-9 | 陝西飛機工業公司 | 4発ターボプロップ輸送機(Y-8の生産向上型ないしC-130輸送機のコピーと言われている) |
| Y-10 | 上海航空機製造 | ボーイング707のデッドコピー機(開発中止) |
| Y-11 | ハルビン飛機工業公司 | 7席クラスの小型双発旅客機 |
| Y-12 | ハルビン飛機工業公司 | 17席クラスの小型双発旅客機 |
| Y-20 | 西安飛機工業公司 | 200t級の大型輸送機、2013年初飛行 |
| MA60 | 西安飛機工業公司 | Y-7の性能向上型、60席クラスの双発旅客機 |
| C909 | 中国商用飛機有限公司 | 旧称:ARJ21、70-90席クラスの双発地域ジェット旅客機 |
| C919 | 中国商用飛機有限公司 | 168-190席クラスの双発中型ジェット旅客機 |
早期警戒管制機
| 制式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| KJ-1 | ツポレフ設計局 | Tu-4を基に開発したターボプロップ機 |
| KJ-200 | 陝西飛機工業公司 | Y-8を基に開発したターボプロップ機 |
| KJ-500 | 陝西飛機工業公司 | Y-9を基に開発したターボプロップ機 |
| KJ-600 | 西安飛機工業公司 | Y-7を基に開発したターボプロップ艦載機 |
| KJ-2000 | 陝西飛機工業公司 | Il-76を母機に中国で開発した防空システムを搭載。4発ジェット機。 |
ヘリコプター
| 制式名 | メーカー | 備考 |
|---|---|---|
| Z-5 | ハルビン飛機工業公司 | Mi-4の中国生産型 |
| Z-6 | Mi-8の中国生産型、計画中止 | |
| Z-7 | 昌河飛機工業公司 | 開発中止 |
| Z-8 | 昌河飛機工業公司 | シュド・アビアシオン(現・ユーロコプター)のSA321シュペル・フルロンの中国生産型 |
| Z-9 | ハルビン飛機工業公司 | アエロスパシアル(現・ユーロコプター)の「AS365ドーファン」の中国生産型 |
| WZ-10 | 昌河飛機工業公司 | 攻撃ヘリコプター |
| Z-11 | 昌河飛機工業公司 | 軽量実用ヘリコプター |
| EC-120 | ハルビン飛機工業公司 | ユーロコプターとの共同開発機 |
| Z-15/EC-175 | ハルビン飛機工業公司 | ユーロコプターと共同開発した6,000kg級のヘリコプター、アグスタのA109に近いタイプ。 |
- 中華人民共和国製の航空機一覧のページへのリンク