中継信号機とは? わかりやすく解説

中継信号機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:45 UTC 版)

日本の鉄道信号」の記事における「中継信号機」の解説

中継信号機は、自動閉塞・特殊自動閉塞を行う区間において、場内出発閉塞の各信号機従属して地形などで主体となる信号機確認困難な場合にその確認距離を補う目的設け信号機のことである。曲線長く続くなどの場合複数の中継信号機を設置することもある。また、トンネルなどで取付場所が建築限界制限を受ける場合小型化されたものが使用される無閉塞運転時に中継信号機を確認して先行列車がないと誤認して追突する事故起きており、無閉塞運転禁止手前閉塞信号機での現示数を増加して中継信号機を設置しないなどの対策が行われる。 灯列式 3つの白色灯の配列によって主体信号機現示分かる中継信号現示配列主体信号機信号現示進行中信号 白色灯垂直 進行信制限中継信号 白色左下向き45度 減速信号注意信号警戒信号 停止中継信号 白色停止信号 通常の色灯式信号機区別付けるため、原則として灯列式用いられる新幹線鉄道では、地上中継信号機と称し主体地上信号機中継している。 信号現示配列主体地上信号機信号現示進行中信号 白色左下向き45度 進行信号 停止中継信号 白色停止信号 色灯式 地下線などで、円形の中継信号機を設置することが困難な場合は、通常の色灯式信号機中継信号標識(常に点灯している紫色1つ)を設けて中継信号機とすることがある。この場合主体信号機と同じ現示をおこなう(重複現示)。地下鉄での灯列式中継信号機の場合、かえって照明紛らわしくなるおそれがあるため色灯式用いて良いとされている。

※この「中継信号機」の解説は、「日本の鉄道信号」の解説の一部です。
「中継信号機」を含む「日本の鉄道信号」の記事については、「日本の鉄道信号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中継信号機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中継信号機」の関連用語

中継信号機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中継信号機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道信号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS