中央 (青森市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央 (青森市)の意味・解説 

中央 (青森市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 06:57 UTC 版)

日本 > 青森県 > 青森市 > 中央 (青森市)
中央
中央一丁目交差点を北方向に見る。左側の建物と右側の調剤薬局は解体されている。2008年2月撮影。
中央
中央の位置
北緯40度49分12.69秒 東経140度44分48.46秒 / 北緯40.8201917度 東経140.7467944度 / 40.8201917; 140.7467944
日本
都道府県 青森県
市町村 青森市
人口
2017年(平成29年)5月1日現在)[1]
 • 合計 3,143人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
030-0822
市外局番 017[2]
ナンバープレート 青森

中央(ちゅうおう)は、青森県青森市の地名。一丁目から四丁目までが置かれている。郵便番号030-0822。

地理

西は青森中央大橋のある青森県道120号荒川青森停車場線をはさんで長島、東は国道103号をはさんで橋本勝田奥野、北は国道4号をはさんで本町、南は青い森鉄道線をはさんで桂木・大字浦町に接する。中央という地名の由来ともいえる青森市役所は、一丁目の北端中央にある。また、同じく日本銀行青森支店が置かれるなど、市の中心であると同時に、県庁所在地の経済上の中心地とも言える。国道4号沿いから国道103号NTT前付近までは、保険会社等のビルが多く、南西部では住宅地が広がっている。最南部地点には国道103号利用者のための踏切が設置されている。

交通

道路

バス停留所

下記のほか、青森市営バス浪館・中央循環線のバス停がある。

  • 国道4号沿い - 「市役所前」 各社の路線が通過する。地内にある停留所は青森駅・市内西部方面に向かう路線が使用する。
  • 国道103号沿い - 「みちのく銀行本店前」・「働く女性の家前」・「橋本三丁目」・「NTT青森支店前」はいずれも青森駅方面行き。

施設

中央一丁目
中央二丁目
中央三丁目
  • 青森県警察本部交通管制センター
  • 青森職業能力促進センター
  • 青森県県民福祉プラザ
  • 青森河川国道事務所
  • アピオあおもり
    • 青森県男女共同参画センター
    • 青森県子ども家庭支援センター
  • 青森市総合福祉センター
  • 浦町保育園
  • ドコモ東北青森ビル
中央四丁目
  • あおもり撞球倶楽部
  • 八甲田大橋

脚注

  1. ^ 青森市 (2017年5月25日). “人口・世帯数等(住民基本台帳)”. 青森市. 2017年5月29日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から中央 (青森市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中央 (青森市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中央 (青森市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央 (青森市)」の関連用語

中央 (青森市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央 (青森市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央 (青森市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS