中央学院大学中央高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 02:15 UTC 版)
中央学院大学中央高等学校 | |
---|---|
| |
北緯35度41分46.1秒 東経139度50分23.2秒 / 北緯35.696139度 東経139.839778度座標: 北緯35度41分46.1秒 東経139度50分23.2秒 / 北緯35.696139度 東経139.839778度 | |
過去の名称 |
日本橋簡易商業夜学校 中央商業学校 中央高等学校 中央商業高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人中央学院 |
設立年月日 | 1900年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 商業科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D113310800029 |
高校コード | 13520J |
所在地 | 〒136-0071 |
東京都江東区亀戸7-65-12 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
中央学院大学中央高等学校(ちゅうおうがくいんだいがくちゅうおうこうとうがっこう)は、東京都江東区亀戸七丁目にある私立の高等学校である。設置者は学校法人中央学院。
沿革
- 1900年 - 日本橋簡易商業夜学校として創立
- 1902年 - 中央商業学校設立
- 1948年 - 学制改革により中央学院中学校と全日制普通科・商業科の中央高等学校に
- 1955年 - 商業科が中央商業高等学校として分離
- 1963年 - 中央高・中央商高に女子部を設置(男女別学)
- 1970年 - 中央高等学校を休校(1985年に廃校)すると共に、女子部を統合し男女共学となる
- 1994年 - 通信制課程を設置
- 1998年 - 中央商業高等学校から中央学院大学中央高等学校と改称
- 2001年 - 中央区新川から、江東区立竪川小学校の校地だった現在地に移転(竪川小学校は浅間小学校と統合、浅間竪川小学校となる)
- 2004年 - 全日制課程に普通科開設
- 2011年 - 通信制課程閉課
主な出身者
- 山田徳兵衛 - 吉徳第10代当主
- 鈴木清一 - ダスキン創業者
- 秋元正雄 - 佐藤商事会長
- 内田喜吉 - 元ラオックス社長
- 高橋洋二 - ユニマットホールディング代表取締役、元フレッシュネス代表取締役
- 吉野賢治 - 新日本監査法人副理事長、学校法人中央学院理事長
- 龍岡晋 - 俳優、文学座社長
- 秋田伸一 - 俳優
- 井上大助 - 俳優
- 日方一夫 - 俳優
- 土屋靖雄 - 俳優
- 福浦健次 - 元プロ野球選手
- 菅沼実 - 元サッカー選手
- 大竹重幸 - プロボクサー
交通アクセス
出典 : [1]
- 電車
路線名 | 最寄り駅 | 出口 | 徒歩所要時間 |
---|---|---|---|
JR中央・総武緩行線 | 亀戸駅 | 東口 | 15分 |
東武亀戸線 | 亀戸水神駅 | 10分 | |
都営地下鉄新宿線 | 大島駅 | A6 | 12分 |
東大島駅 | 大島口 |
- バス
乗車駅 | 系統 | 下車停留所 | 運行事業者 |
---|---|---|---|
錦糸町駅 | 錦25 | 「亀戸九丁目」、徒歩2分 | ■都営 |
一之江駅 | 亀26 | ||
小岩駅 | 錦27 |
脚注及び参照
関連学校
関連項目
外部リンク
- 中央学院大学中央高等学校のページへのリンク