世界医師会とは? わかりやすく解説

せかい‐いしかい〔‐イシクワイ〕【世界医師会】


世界医師会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 09:06 UTC 版)

World Medical Association
WMA logo
設立 1947年9月17日[1]
所在地
ウェブサイト www.wma.net
テンプレートを表示

世界医師会(せかいいしかい、英称:World Medical Association、略称:WMA)は、世界115カ国(2020年現在)の医師会が加盟する非政府組織。本部はフランスアン県フェルネ=ヴォルテール

概要

1947年9月17日パリにおいて27カ国からの医師が一堂に会し、第1回総会を開催したことを契機として設立された。「医学教育・医学・医術および医の倫理における国際的水準を高め、また世界のすべての人々を対象にしたヘルスケアの実現に努めながら人類に奉仕すること」を目的としている[1]。2020年現在では115カ国の医師会が加盟し、毎年、春に中間理事会、秋に総会を開催し、医の倫理や社会医学に関連するテーマを協議している。これまでにジュネーブ宣言ヘルシンキ宣言リスボン宣言・マドリッド宣言等をはじめとする数多くの政策文書を採択し、公開している。

ガバナンス

世界医師会の主要な決定は総会で行われる。総会は、毎年開催され、各国医師会の代表、世界医師会の役員・評議員、個人会員である医師の代表から成る。2018年の総会(アイスランドレイキャビーク)では、新しい会長のレオニード・アイデルマンドイツ語版が就任演説原稿に関して、クリス・シンプソン英語版のカナダ医師会会長就任演説原稿(2014年8月20日)[2]から剽窃を行ったとして、カナダ医師会が脱退を表明した[3]

総会では、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、中南米諸国、北アメリカ、太平洋沿岸諸国からの代表(任期2年間)、および、公式行事における会長(名誉会長.任期は1年間)を選出する。前名誉会長、現名誉会長、次期名誉会長は名誉会長会を構成し、公式行事において世界医師会を代表して話をする。

また、総会では世界医師会の政策を決定するトップである議長を選出し(任期は2年間.名誉会長会のメンバーは議長になることはできない)、実際の活動を取りしきる事務総長を指名する。

日本医師会との関係

日本医師会1951年の第5回ストックホルム総会において加盟した。1975年に「医療資源の開発と配分」を主テーマに第29回世界医師会東京総会を、また2004年には「先端医療と医の倫理」・「ITの進歩と医療」を主テーマとして2004年世界医師会東京総会を、日本医師会主催により開催した。これまでに第29代武見太郎(1975年就任)、第52代坪井栄孝2000年就任)、第68代横倉義武2017年就任)が会長に選出されている。

主な宣言

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 世界医師会について”. 日本医師会 (2020年11月17日). 2022年8月9日閲覧。
  2. ^ CMA 147th Annual Meeting Inaugural Speech”. 2018年10月8日閲覧。
  3. ^ WMA - The World Medical Association-Canadian Medical Association resignation” (英語). www.wma.net. 2018年10月8日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯46度15分37.2秒 東経6度06分48.4秒 / 北緯46.260333度 東経6.113444度 / 46.260333; 6.113444




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界医師会」の関連用語

世界医師会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界医師会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界医師会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS