不真正連帯債務とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不真正連帯債務の意味・解説 

不真正連帯債務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/31 21:25 UTC 版)

連帯債務」の記事における「不真正連帯債務」の解説

債務者全額についての義務を負うが、債務者間に緊密な関係がなく、弁済及びこれと同視し得る事由除いて、一債務者生じた事由が他の債務者影響しないものを、不真正連帯債務(ふしんせいれんたいさいむ)という。不真正連帯債務には負担部分がなく求償関係当然に生じない性質のものとして連帯債務区別されてきた。 法人不法行為法人が損害賠償債務旧民法44条「(現)一般社団法人及び一般財団法人に関する法律78参照」)を負う場合理事個人損害賠償債務709条)を負う(大審院昭和7年5月27日判決民集11巻1069頁)。この法人債務理事個人債務は、不真正連帯債務の関係に立つとされる使用者責任被用者不法行為による使用者賠償債務715条)と、被用者賠償債務709条)は不真正連帯債務の関係にあるとされる使用者賠償をした場合は、被用者対し求償することができる7153項)。 共同不法行為共同不法行為719条)において、各共同不法行為者の負う損害賠償債務は、不真正連帯債務であると解されている。一人賠償をした場合は、不法行為同士の間における負担割合に応じて他の共同不法行為に対して求償することができる2017年改正民法2020年4月1日法律施行)では連帯債務絶対的効力事由極力限定し、不真正連帯債務を連帯債務取り込むよう改正され求償ルールは不真正連帯債務にも適用されるよう整備された。

※この「不真正連帯債務」の解説は、「連帯債務」の解説の一部です。
「不真正連帯債務」を含む「連帯債務」の記事については、「連帯債務」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不真正連帯債務」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不真正連帯債務」の関連用語

不真正連帯債務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不真正連帯債務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連帯債務 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS