上野パーキングエリア (三重県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野パーキングエリア (三重県)の意味・解説 

上野パーキングエリア (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 10:01 UTC 版)

上野パーキングエリア
所属路線 E25名阪国道
本線標識の表記 上野
起点からの距離 36.2 km(亀山IC起点)
道の駅いが (20.2 km)
(19.0 km) 道の駅針T.R.S
所在地

518-1152
三重県伊賀市予野

備考 下り線(天理方面)側のみ
テンプレートを表示

上野パーキングエリア(うえのパーキングエリア)は、名阪国道にあるパーキングエリア(PA)である。 なお、この施設名称について伊賀上野パーキングエリアと表記される例も見られるが、それは正式名称ではない。

名阪国道の開通当初の1964年には休憩所が設けられておらず、当施設は『伊賀駐車場』(【現】伊賀サービスエリア)とともに1967年に『上野駐車場』として新設された[R 1]

  • 上り線(亀山方面)側においては、バス停留所(BS)のみが設置され、一般の通行車輛はそこに停車できない。
  • 下り線(天理方面)側では、バス停留所の他に、駐車場トイレが設置され、そこに隣接して『七本木サービスエリア』が残置されている。

所属路線

E25名阪国道
下り線(天理方面) | (亀山) ‐ 道の駅いが上野PA ‐ 道の駅針T.R.S ‐ (天理)

施設

上り線(亀山方面)

  • バス停留所 | 設定路線なし[A 1]

下り線(天理方面)

  • 駐車場 | 大型 16台, 小型 16台, 障害者等用駐車区画 有り.
  • トイレ | 男性用 大 2基 小 6基, 女性用 大 *基, 障害者等用 1基.
  • バス停留所 | 設定路線なし[A 1]

七本木サービスエリア

上野パーキングエリアに隣接して、『七本木サービスエリア』が上野市(【現】伊賀市)によって設置された。 この施設は、国土交通省の所管ではなく、したがってパーキングエリアの施設ではない。 しかし、上野パーキングエリアとの間を往来可能な歩行者通路が設けられており、両施設は実質的には一体の施設となっている。

施設

註釈·出典

  1. ^ a b 2006年09月30日まで奈良交通三重交通上野山添線が、以後の2024年03月31日まで三重交通上野山添線が、運行されていた。
  2. ^ a b 廃業済みで、建物そのものは残存しているが使用されていない。
  1. ^ 建設省 中部地方建設局 名阪国道工事々務所 編『名阪国道工事誌』1967年12月15日。NDLJP:2516151/1 
  2. ^ 牛すじ肉をじっくり煮込んだ「どて焼き」をドライブインで試食レビュー」『GIGAZINE』OSA、2014年3月10日。
  3. ^ あなたの町のおなかがへる音”. PS純金. 中京テレビ. 2019年4月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上野パーキングエリア (三重県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野パーキングエリア (三重県)」の関連用語

上野パーキングエリア (三重県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野パーキングエリア (三重県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野パーキングエリア (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS