上記以外の平成期のウルトラマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上記以外の平成期のウルトラマンの意味・解説 

上記以外の平成期のウルトラマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 00:07 UTC 版)

カラータイマー」の記事における「上記以外の平成期のウルトラマン」の解説

昭和ウルトラマンカラータイマー全て同じ(円形付属物)だったのに対し平成ウルトラマンカラータイマー形状がさまざまで、付属物であるとも限らないウルトラマンメビウスカラータイマー内蔵されていて付属物ではなくウルトラマンナイスカラータイマーだけは左胸に付いている)。パワーアップした際に形状変化することもあり、ウルトラマンゼロシャイニングウルトラマンゼロとなった際に「シャイニングエナジーコア」と名称も変わる。 ウルトラマンガイアウルトラマンアグルのものは「ライフゲージ」と呼ばれ2人とも地球からの力を授かったウルトラマンなので、明確な活動制限時間無く活動エネルギー限界知らせるために点滅するウルトラマンマックスウルトラマンメビウス以前戦いでダメージ負った際や、ウルトラマンアグル怪獣復活のためにエネルギー使い続けた際、エネルギー回復しきっていない次の戦いでは、登場直後からカラータイマー点滅していたことがあった。 ハンターナイトツルギ(ウルトラマンヒカリ)の場合は鎧「アーブギア」にカバーされているため、一見カラータイマー付いてないよう見えるが、アーブギア消滅後水滴型のカラータイマー現れている。 ウルトラマンギンガ昭和期ウルトラマンのような円形カラータイマーであるのに対しウルトラマンビクトリーは、V字型のカラータイマー内蔵されている。 ウルトラマンエックスは、X字型のカラータイマーで、黄色にも光るがウルトラマンジョーニアスとは異なり必殺技アーマー装着時にのみ変色するウルトラマンオーブはO字型のカラータイマー持っている。これは他のフュージョンアップ形態変化しても同様である。

※この「上記以外の平成期のウルトラマン」の解説は、「カラータイマー」の解説の一部です。
「上記以外の平成期のウルトラマン」を含む「カラータイマー」の記事については、「カラータイマー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上記以外の平成期のウルトラマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上記以外の平成期のウルトラマン」の関連用語

上記以外の平成期のウルトラマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上記以外の平成期のウルトラマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラータイマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS