三宅テレビ中継局とは? わかりやすく解説

三宅テレビ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 15:06 UTC 版)

三宅テレビ中継局(みやけテレビちゅうけいきょく)は、東京都御蔵島村にあるテレビ中継局である。

概要

中継局概要

デジタルテレビ

リモコンキーID 放送局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
1 NHK東京総合テレビ 40ch 3W 21W 関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)[1]
320世帯 2010年10月28日
2 NHK東京教育テレビ 38ch 全国
4 NTV日本テレビ 30ch 関東広域圏
5 EXテレビ朝日 37ch
6 TBSテレビ 32ch
7 TXテレビ東京 39ch
8 CXフジテレビ 34ch
9 MX東京メトロポリタンテレビジョン 41ch 東京都

アナログテレビ

チャンネル 放送局 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 NHK
東京総合
映像10W
/音声2.5W
映像71W
/音声17.5W
関東広域圏 481世帯[2] 1970年
11月6日
3 NHK
東京教育
全国
4 NTV
日本テレビ
映像68W
/音声17W
関東広域圏
6 TBS
TBSテレビ
映像66W
/音声16.5W
8 CX
フジテレビ
映像65W
/音声16W
10 EX
テレビ朝日
12 TX
テレビ東京
43 MX
東京メトロポリタンテレビジョン
映像30W
/音声7.5W
映像230W
/音声57W
東京都 不明 不明

備考

  • アナログ放送における在京広域局のチャンネルは東京本局と同じだが、送信周波数はオフセット+10kHzである。又、偏波面も水平偏波ではなく、垂直偏波である。

脚注

  1. ^ 基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
  2. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、394頁。NDLJP:11954641/214 「中継放送局一覧」から。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

三宅テレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅テレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅テレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS