万字駅とは? わかりやすく解説

万字駅

(万字仲町簡易郵便局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 15:21 UTC 版)

万字駅
万字駅の駅舎(現:万字仲町簡易郵便局)と石碑
まんじ
Manji
美流渡 (6.4 km)
(1.5 km) 万字炭山
所在地 北海道岩見沢市栗沢町万字仲町
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 万字線
キロ程 22.3 km(志文起点)
電報略号 マム
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1914年大正3年)11月11日[1]
廃止年月日 1985年昭和60年)4月1日[1]
備考 万字線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1976年の万字駅と周囲500m範囲。上が志文駅方面。単式ホーム1面1線で、駅舎はホームから約6m程高い場所にあった。駅裏には機回し線と転車台が残されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

万字駅(まんじえき)は、北海道空知郡栗沢町万字仲町(現・岩見沢市栗沢町万字仲町)にあった日本国有鉄道(国鉄)万字線廃駅)である。電報略号マム事務管理コードは▲132004[2]

歴史

駅名の由来

当駅の所在する地名より。地名および炭鉱名は万字炭鉱の経営者、朝吹家の家紋の「」に由来する[7]

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の北東側(万字炭山方面に向かって左手側)に存在した[8]。地形の関係で駅舎よりかなり低い位置にあった[8]転轍機を持たない棒線駅となっていた。かつて貨物取扱を行っていた時期には給水タンクターンテーブルも存在したが[9]、撤去されていた。

無人駅簡易委託駅)となっていた。有人駅時代の駅舎は改築され、乗車券が駅舎内で発券されていた。駅舎は構内の北東側に位置し、ホーム中央部分からシェルター付きの階段を上った[8]

利用状況

  • 1981年度の1日乗降客数は16人[8]

駅周辺

駅跡

1999年(平成11年)時点では駅舎が万字仲町簡易郵便局の局舎として再利用されており、旧駅舎からホームへの階段やホームも残存している[9]。駅舎のそばには美流渡駅跡設置と同じ形状の、駅名標をかたどった「万字駅 跡碑」の看板が建立されている[9]。2011年(平成23年)時点でも同様であった[10]

隣の駅

日本国有鉄道
万字線
美流渡駅 - 万字駅 - 万字炭山駅

脚注

  1. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、861頁。ISBN 9784533029806全国書誌番号: 99032190 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編「万字線 志文・万字炭山間」『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、227頁。doi:10.11501/1873236全国書誌番号: 67009669https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1873236/1342022年12月10日閲覧 
  3. ^ 「鉄道院告示第102号」『官報』第678号、1914年11月04日国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 「鉄道省告示第109号」『官報』第3027号、1922年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 「日本国有鉄道公示第6号」『官報』1978年4月6日。 
  6. ^ 「「通報」●朝日万字線駅ほか2駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』、日本国有鉄道総裁室文書課、1978年4月6日、2頁。 
  7. ^ 三宅俊彦『廃線終着駅を訊ねる 国鉄・JR編』JTBパブリッシング、2010年4月、26頁。 ISBN 9784533078637 
  8. ^ a b c d e 宮脇俊三原田勝正 編「万字線」『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』小学館、1983年7月、70頁。全国書誌番号: 83046320 
  9. ^ a b c 宮脇俊三 編著『鉄道廃線跡を歩く』 VII、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2000年1月、61頁。 ISBN 4-533-03376-8全国書誌番号: 20027810 
  10. ^ 本久公洋『北海道の鉄道廃線跡』北海道新聞社、2011年9月、28頁。 ISBN 9784894536128 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万字駅」の関連用語

万字駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万字駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万字駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS