七面天女とは? わかりやすく解説

七面天女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 16:06 UTC 版)

七面大明神(しちめんだいみょうじん)は、七面天女とも呼ばれ日蓮宗系において法華経を守護するとされる女神。七面天女は当初、日蓮宗総本山である身延山久遠寺の守護神として信仰され、日蓮宗が広まるにつれ、法華経を守護する神として各地の日蓮宗寺院で祀られるようになった。その本地は、山梨県南巨摩郡早川町にある標高1982mの七面山山頂にある寺(敬慎院)に祀られている神で、吉祥天とも弁財天ともいわれる。伝説によると、日蓮の弟子の日朗南部實長公が登山して、永仁5年(1297年)9月19日(旧暦)朝に七面大明神を勧請したと言われている。


  1. ^ 甲斐保勝協会編『甲斐勝景写真帳』「七面山敬慎院」昭和7年(1932年)発行、国立国会図書館蔵書、平成29年9月21日閲覧。
  2. ^ 七面山〜身延山周辺の地名、薬袋、管弦か島、経か島、等はこの伝説に関係したものとされている。
  3. ^ 身延山久遠寺のホームページ
  4. ^ 七面山奥之院のホームページ


「七面天女」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七面天女」の関連用語

七面天女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七面天女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七面天女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS