七面鳥 (モネ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七面鳥 (モネ)の意味・解説 

七面鳥 (モネ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 13:57 UTC 版)

『七面鳥』
フランス語: Les Dindons
作者 クロード・モネ
製作年 1877年
種類 油彩キャンバス
寸法 174.5 cm × 172.5 cm (68.7 in × 67.9 in)
所蔵 オルセー美術館
1900年のロッテンブール館

七面鳥』(しちめんちょう、: Les Dindons)は、1877年フランス画家クロード・モネによって描かれた油彩絵画パリオルセー美術館が所有している[1]

概要

クロード・モネは1860年代末にサロンで落選した後、1874年の印象派展に『印象・日の出』などを出展するも、まだあまり画家としては有名ではなかった。1876年夏から秋にかけて、パトロンであったパリの百貨店経営者、エルネスト・オシュデが1870年から所有するモンジュロンの別荘ロッテンブール館ドイツ語版に滞在した。モネはロッテンブール館の居間を飾るために、高さ175cmほどの4点の大作の制作を依頼された[2] 。そのうちの1点が『七面鳥』で、ロッテンブール館の大きな邸の庭で放し飼いにされている七面鳥が描かれ、後景には、ロッテンブール館が描かれている。パトロンのエルネスト・オシュデは百貨店の経営難により1877年に倒産し、絵画コレクションと邸は1878年に競売にかけられた。

その後、1947年に『七面鳥』はルーブル美術館に寄贈され、1986年からオルセー美術館で展示されている[1]

4点の装飾的な作品を制作することで、装飾的な大作の構成の経験を積んだモネは1890年代からの『睡蓮』の連作をしている。

ロッテンブール館の部屋を飾るためにモネが描いた他の作品

参考文献

  1. ^ a b オルセー美術館の収蔵品説明 2024年11月16日閲覧
  2. ^ « Sur les traces de Monet à Montgeron », sur leparisien.fr, 14 septembre 2007 (consulté le 1er janvier 2024)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  七面鳥 (モネ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七面鳥 (モネ)」の関連用語

七面鳥 (モネ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七面鳥 (モネ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七面鳥 (モネ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS