一日乗車券・回数券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:48 UTC 版)
「大阪市営地下鉄」の記事における「一日乗車券・回数券」の解説
「大阪市交通局#企画乗車券・カード」も参照 エンジョイエコカード 大阪市営の地下鉄・ニュートラム・バスが一日乗り放題。大人800円、小児300円(土休日の大人用は600円)。2011年10月に、それまでの「共通一日乗車券」と「ノーマイカーフリーチケット」を整理統合して発売が開始された。 回数カード 区数別のカード式回数券およびバス回数券カードを整理して発売を開始した。地下鉄・ニュートラム・バス全線で利用でき、有効期限もない。また、バスとの乗継割引も適用される。大人3,000円(3,300円分)、小児1,000円(1,650円分)。 なお、他社線(阪急、北大阪急行、近鉄)へ直接乗り継ぐ場合は原則として接続駅までの乗車券に引き換える必要がある。 2014年3月31日までは、「1区特別回数券」も発売していた。 こちらは大人専用であり、2,000円で12回分乗車可能であった。 有効期限は発売日から3か月後の末日まで。 2区以上に乗り越した場合でも差額の乗車料金のみを支払うことで出場できた(なお、スルッとKANSAIカードとの組み合わせは精算可能だが、回数カードとの組み合わせての精算は不可)ため、有効期限内に使い切れるのであれば、2区以上でもこの回数券で乗り越してスルッとKANSAIカードで精算した方が割安だった。 身体障害者・知的障害者向けの1区特別回数券も駅長室で販売されていた(駅長室にて顔写真が見えるように障害者手帳を呈示することで身割用1区特別回数券を購入できた)。 なお、回数カード登場以前に発売されていた1区回数券はバスにも乗車できたが、この1区特別回数券はバスでは使用できなかった。
※この「一日乗車券・回数券」の解説は、「大阪市営地下鉄」の解説の一部です。
「一日乗車券・回数券」を含む「大阪市営地下鉄」の記事については、「大阪市営地下鉄」の概要を参照ください。
- 一日乗車券回数券のページへのリンク