ヴェルナー・クラウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 03:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年12月)
|
ヴェルナー・クラウス Werner Krauss |
|
---|---|
![]() |
|
本名 | Werner Johannes Krauss ヴェルナー・ヨハネス・クラウス |
生年月日 | 1884年6月23日 |
没年月日 | 1959年10月20日(75歳没) |
出生地 | ドイツ帝国バイエルン王国ゾンネフェルト |
死没地 | オーストリアウィーン |
職業 | 俳優 |
ヴェルナー・クラウス(Werner Krauss、1884年6月23日 - 1959年10月20日)はドイツの俳優。
主な出演作品
- カリガリ博士 - Das Kabinett des Doktor Caligari (1919)
- カラマゾフの兄弟 - Die Brüder Karamasoff (1921)
- オセロ - Othello (1922)
- 燃ゆる大地 - Der brennende Acker (1922)
- 成金 - Fräulein Raffke (1923)
- ベニスの商人 - Der Kaufmann von Venedig (1923)
- 裏町の怪老窟 - Das Wachsfigurenkabinett (1924)
- 真夏の夜の夢 - Ein Sommernachtstraum (1924)
- デカメロン夜話 - Dekameron-Nächte (1924)
- タルチュフ - Tartüff (1925)
- 喜びなき街 - Die freudlose Gasse (1925)
- 女優ナナ - Nana (1926)
- 野鴨 - Das Haus der Lüge (1926)
- プラーグの大学生 - Der Student von Prag (1926)
- 心の不思議 - Geheimnisse einer Seele (1926)
- パンチネロ - Looping the Loop (1928)
- ブルグ劇場 - Burgtheater (1936)
- ユダヤ人ジュース - Jud Süß (1940)
外部リンク
ヴェルナー・クラウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:29 UTC 版)
「イフラントの指輪」の記事における「ヴェルナー・クラウス」の解説
指輪の保持者がいないという状態が2年続いた後の1954年10月、ドイツ語圏俳優組合の臨時総会が開かれ、指輪はクラウスに与えられることが正式に決定された。指輪は当時ヒルベルトの個人所有になっていたこともあって、この決定については反対意見もあり、とりわけスイスの俳優組合からは猛抗議があったが、結果的にクラウスは決定を受け入れた。この際、保持者が空席になる状況が繰り返されるのを防ぐための規定(後述)が定められ、以降の指輪の保持者は必ず後継者を決めておくことが求められるようになった。 クラウスは1954年11月28日に指輪を受領し、代わりに12月12日、彼が選んだ後継者を記した封書をオーストリア劇場連盟に渡した。 ルードヴィヒ・デフリエントと同じく、クラウスも『リア王』を演じている最中に倒れ、1959年10月20日に死去した。指輪は彼が1954年に後継者に定めていたヨーゼフ・マインラートに受け継がれた。しかし、のちにクラウスの未亡人は、彼は本来アルマ・ザイドラー (Alma Seidler) に指輪を託したかったが、指輪の保持者は男性に限るという伝統に阻まれて叶わなかったということを明らかにしている。これがきっかけで、のちにこの指輪の女性版ともいうべき「アルマ・ザイドラー・リング」が創設された。詳細は後述。
※この「ヴェルナー・クラウス」の解説は、「イフラントの指輪」の解説の一部です。
「ヴェルナー・クラウス」を含む「イフラントの指輪」の記事については、「イフラントの指輪」の概要を参照ください。
- ヴェルナー・クラウスのページへのリンク