ヴァカボンドの群れの椅子にも散る桜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > ヴァカボンドの群れの椅子にも散る桜の意味・解説 

ヴァカボンドの群れの椅子にも散る桜

作 者
季 語
季 節
春 
出 典
前 書
 
評 言
 作者小泉迂外(1884~1950)は知る人ぞ知る、といった風情がある文人江戸俳諧連句歳時記の他、芝居落語著書があり、おそらくは華屋與兵衛の子ということで、に関する著書出している。伊藤松宇と共に活動し系譜としては「秋声会」系ということになる。他に、「春の夜や女の唇とダンヒルと」「肩をならぶるによき新緑感触」「生きようとして焚く蚊遣りのけむさ」「枝豆の殻をふるへばきりぎりす」「水洟や神に縋れと道を説く」など。 すべてではないにしても、現在ではすっかり過去のものとして忘れ去られた感のある「秋声会」の古臭いイメージとはおよそかけ離れた句柄であろう大正デモクラシーの風を今に伝え希有な俳人一人といえるではないか。「ヴァガボンド」(放浪者)は、今や吉川英治『宮本武蔵』漫画にした井上 雄彦バガボンド』がよく知られているが、迂外の活躍期とほぼ同時代作品漱石彼岸過迄』や野上弥生子二人小さきヴァガボンド」、また林芙美子の『放浪記』や宮本百合子ロンドン一九二九年」等々登場し流行語一つであった思われる流行語追いかけすぎれば嫌味だから当時どう評価されたかは怪しいが、時代が隔たれ言葉枯れてくれば逆に面白一句となる。
Photo by (c)Tomo.Yun 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァカボンドの群れの椅子にも散る桜」の関連用語

ヴァカボンドの群れの椅子にも散る桜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァカボンドの群れの椅子にも散る桜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS