ワルDK
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 22:28 UTC 版)
「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の記事における「ワルDK」の解説
ドンキーコングがミニマリオを妨害するために差し向けたドンキー型の人形。他の敵キャラと違って、触れただけではミスにならない。ワルDKを利用しないとクリアできないステージもある。バリエーションは以下の2種類。 サーカスコング その場から動かないが、ミニマリオが接触するとジャグリングする。ミニマリオが一度捕まると投げ上げられ続けるため、自力では脱出できない。投げ上げられている空中に足場を出現させるか、ハンマーで攻撃する(攻撃を受けると約8秒間気絶する)とミニマリオを救出できる。2体まで投げ上げられるが、3体め以降が触れると弾き飛ばされてしまう。捕まっている間はダメージを受けないため、安全地帯として利用することもできる。 キャプチャーコング ミニマリオを捕まえて背中に背負った籠の中に入れてしまう。全てのミニマリオが捕まるとゲームオーバーになる。ハンマーを取って攻撃する(攻撃を受けると約8秒間気絶する)と捕まったミニマリオを全員救出できる。捕まっている間はダメージを受けないため、わざと捕まることで危険地帯を回避することもできる。
※この「ワルDK」の解説は、「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の解説の一部です。
「ワルDK」を含む「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の記事については、「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の概要を参照ください。
ワルDK
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:31 UTC 版)
「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の記事における「ワルDK」の解説
ドンキーコングがミニマリオを妨害するために差し向けたドンキー型の人形。他の敵キャラと違って、触れただけではミスにならない。ワルDKを利用しないとクリアできないステージもある。バリエーションは以下の4種類。 サーカスコング その場から動かないが、ミニマリオが接触するとジャグリングする。ミニマリオが一度捕まると投げ上げられ続けるため、自力では脱出できない。1体もゴールしているミニマリオがいない状態で、全てのミニマリオが投げ上げられ、足場もなく脱出不可能になるとゲームオーバーになる。投げ上げられている空中に足場を出現させるか、ハンマー・ファイアフラワーで攻撃する(攻撃を受けると約8秒間気絶する)とミニマリオを救出できる。2体まで投げ上げられるが、3体め以降が触れると弾き飛ばされ、そのまま停止の合図が出てしまう。捕まっている間はダメージを受けないため、安全地帯として利用することもできる。 キャプチャーコング ミニマリオを捕まえて背中に背負った籠の中に入れてしまう。1体もゴールしているミニマリオがいない状態で、全てのミニマリオが捕まるとゲームオーバーになる。ファイアフラワーやハンマーを取って攻撃する(攻撃を受けると約8秒間気絶する)と捕まったミニマリオを全員救出できる。捕まっている間はダメージを受けないため、わざと捕まることで危険地帯を回避することもできる。 クラッシュコング ゆっくりと左右に移動しているが、ミニマリオを見つけると猛突進し壁に押し付けてつぶそうとするワルDKで、シンバルを持っている。つぶされるとアウトとなる。突進されている間にジャンプすれば攻撃を回避でき、上に乗れる。突進で押されている間は、天井の低い通路にも入れる。攻撃してもすぐに回復してしまう。 クールコング サングラスを掛け、大きなネクタイを垂らして左右に移動する敵。攻撃はしない。ネクタイを掴んでぶら下がることで、空中で左右に移動できる。また、ミニマリオがネクタイをつかんでいる間は前かがみの姿勢になって頭が下がるため、他のマリオが頭に乗って運んでもらうことも可能。
※この「ワルDK」の解説は、「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の解説の一部です。
「ワルDK」を含む「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の記事については、「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の概要を参照ください。
- ワルDKのページへのリンク