ワット・アトヴィアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワット・アトヴィアの意味・解説 

ワット‐アトビア【Wat Athvea】


ワット・アトヴィア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/23 21:55 UTC 版)

ワット・アトヴィア
Wat Athvea
拝殿(左)と中央祠堂(中央)、経蔵(右)
基本情報
座標 北緯13度19分25秒 東経103度50分28秒 / 北緯13.32361度 東経103.84111度 / 13.32361; 103.84111座標: 北緯13度19分25秒 東経103度50分28秒 / 北緯13.32361度 東経103.84111度 / 13.32361; 103.84111
宗教 ヒンドゥー教
シェムリアップ州
カンボジア
現況 遺跡
建設
形式 クメール建築英語版
様式 アンコール・ワット様式
完成 12世紀
資材 砂岩ラテライト
テンプレートを表示

ワット・アトヴィア: Wat Athvea 〈Wat Atvea[1]: Vat Athvea、アットヴィア寺院[2])は、カンボジアアンコール遺跡にある12世紀のヒンドゥー教寺院である[1]

地理

ワット・アトヴィアは、シェムリアップの南7キロメートルにあり、トンレサップに続いているシェムリアップ川沿いの道路の西側[3]、500メートルに位置する[1]。また、直線的になっている旧道のすぐ東にある。

周壁に囲まれたこの古代の構造物に隣接して、現在の仏教寺院(アトヴィア・パゴダ、Athvea Pagoda)や墓地がある。

かつて、ワット・アトヴィアには、トンレサップからアンコール・ワットに向かう参拝者が、参道沿いの札所として必ず立ち寄ったといわれる[2][3]

構造

寺院の様式およびそのデヴァター英語版(女神像)の独特なスタイルは、アンコール・ワットを建造した王スーリヤヴァルマン2世(1113-1150年頃)の統治中に建設されたことを示している[2][4]

寺院の正面は、アンコール・ワットと同じく西側にある[2]。これにより寺院はアンコール・ワットと同様、ヴィシュヌに捧げられたとものと考えられる[5]。また、もう一つの特徴として、中央祠堂を囲んで4つの経蔵が配置されていることが挙げられ[3]、このように、中央祠堂を囲む四隅に4つの経蔵が置かれた寺院はほかに見られない[5]

それらの特徴を除いて、ワット・アトヴィアは、同時代のトマノンなどの設計に全体として似る[5]ラテライトで築かれた周壁の四方に門があり、西側の塔門(ゴープラgopura)は、大きくて3部屋を持つ。そこから基壇上に拝殿(副室、マンダパ、mandapa)を備えた砂岩の中央祠堂へと続く。十字型の中央祠堂の四方は持送りアーチ(コーベルアーチ、corbel arch)となる[1]

1960年代初頭に、寺院はフランス極東学院: École française d'Extrême-Orient、EFEO)により修復を受けた[5]

デヴァター

寺院の彫刻は、その一部が未完成のままであり[1]、少なくとも西側の副室内の6か所に予定されたアンコール・ワット様式のデヴァターの浮彫りは、4つが完成し、そのうち3つが比較的良く保存されている[4]。その3体のデヴァターには、ハスの冠、首飾り、帯、腕輪、指輪、それに花柄のサンポット(sampotクメールのスカート衣装)などが示されている[4]

名称

ワット・アトヴィアは、カンボジア語の「扉」(トヴィア)にちなんでアンコール・ワットへの扉を意味しているともされ、また碑文にある「長い道程」(アットヴィア、adhva)にも通じるともいわれる[2]

脚注

  1. ^ a b c d e Rooney, Dawn F. (2011). Angkor: Cambodia's Wondrous Khmer Temples (6th ed.). Odissey. p. 355. ISBN 978-962-217-802-1 
  2. ^ a b c d e 坪井善明編 編『アンコール遺跡と社会文化発展』連合出版、2001年、231頁、275-276頁頁。 ISBN 4-89772-166-0 
  3. ^ a b c 波田野直樹『アンコール遺跡を楽しむ』(改訂版)連合出版、2007年、196-197頁。 ISBN 978-4-89772-224-5 
  4. ^ a b c Angkor Wat Devata at Wat Athvea”. Devata.org. 2015年8月29日閲覧。
  5. ^ a b c d Wat Athvea Temple, Other (statewide), Cambodia”. Asian Historical Architecture. 2015年8月29日閲覧。

参考文献

  • Briggs, Lawrence Palmer. The Ancient Khmer Empire, The American Philosophical Society, 1962.

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワット・アトヴィア」の関連用語

ワット・アトヴィアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワット・アトヴィアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワット・アトヴィア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS