ワイヤーツイスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワイヤーツイスターの意味・解説 

ワイヤーツイスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 04:18 UTC 版)

ワイヤリング」の記事における「ワイヤーツイスター」の解説

ワイヤーツイストプライヤー(英: Safety Wire Twist Pliers)とも呼ばれボルトナット等の緩み止め脱落防止使用するワイヤーを縒(ねじ)る」ための専用工具である。ワイヤーは切れやすい普通の針金ではなく引っ張っても切れにくいステンレスワイヤー良く使われる使用方法は、まず、少し強めハンドル握り込み、「カチリ」と音がしてフリーに開くようにする。締めつけたボルト・ナットに開けた横穴ステンレスワイヤー通し、ワイヤーツイスターのプライヤ部分ワイヤー2本をくわえ、ハンドルロックする次に棒状ノブ部分持って引っ張ると、ツイスト状の棒が出てくる。その時本体時計回りクルクル回ってワイヤー縒ることができる。反時計回りタイプ回転方向切り替えできるリバーシブルタイプもある。棒をいっぱいまで引っ張ったら、棒を押し戻し(オートリターンタイプは、ノブから手を離す)、引っ張る作業繰り返すことで綺麗な縒り完成する。 ワイヤーツイスターのサイズは、6・912インチ3サイズがあり、手動ツイストタイプと、バネの力で放せば戻るオートリターンタイプがる。サーキット以外であってもネジロック限らずユーザー工夫次第でさまざまね物の結束にも応用することができる。 アメリカ合衆国工具メーカーであるミルバー(英語版)が、世界有数メーカーである。その他にアメリカスナップオンや、日本では KTCマルト長谷川工作所などが販売している。

※この「ワイヤーツイスター」の解説は、「ワイヤリング」の解説の一部です。
「ワイヤーツイスター」を含む「ワイヤリング」の記事については、「ワイヤリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワイヤーツイスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からワイヤーツイスターを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワイヤーツイスターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワイヤーツイスター を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイヤーツイスター」の関連用語

ワイヤーツイスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイヤーツイスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワイヤリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS