ローマのボルゲーゼ家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローマのボルゲーゼ家の意味・解説 

ローマのボルゲーゼ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:13 UTC 版)

ボルゲーゼ家」の記事における「ローマのボルゲーゼ家」の解説

16世紀のマルカントニオ (1504~74) の代にローマ移住。そのマルカントニオの子カミッロ (1552-1621) が、教皇パウルス5世選ばれてからは、隆盛誇った。 スキピオーネ(シピオーネ)・ボルゲーゼ (1576-1633) は、パウルス5世の甥で、ネポティズム(縁故主義)によって枢機卿任命された。スキピオーネは1605年ローマ80ヘクタールブドウ畑ボルゲーゼ公園建設した。スキピオーネは教皇庁要職占めながら、芸術家保護し絵画彫刻コレクション努めた。スキピオーネは、1608年ティツィアーノ・ヴェチェッリオの『キューピッドに目隠しをするヴィーナス』を取得し彫刻家ジャン・ロレンツォ・ベルニーニに『アポロンとダフネ制作依頼し1625年ボルゲーゼ公園展示された。画家グイド・レーニパトロンでもあった。ボルゲーゼ家縁故主義教会内外から批判され1692年教皇インノケンティウス12世によって禁止された。 マルカントニオ2世 (1598-1658) は、カミッロのもう1人の甥で、スペイン王フェリペ3世からスルモナ侯の称号与えられ,またローマ名門貴族オルシニ家の娘と結婚して広大な領地得た。 マルカントニオ3世 (60-1729) はナポリ副王地位得た。 マルカントニオ4世・ボルゲーゼ (1830~1809) は、美術愛好者として知られる。 マルカントニオ4世の子カミッロ・フィリッポ・ボルゲーゼ (1775~1832) は、ナポレオン1世の妹ポーリーヌ・ボナパルト結婚しナポレオン体制下でピエモンテ総督となった。カミッロ・フィリッポはボルゲーゼ・コレクション売り出し、これを入手したルーヴル美術館所蔵品充実したナポレオン失脚するポーリーヌ離婚して隠遁したユニオ・ヴァレリオ・ボルゲーゼ - イタリア海軍軍人ファシスト

※この「ローマのボルゲーゼ家」の解説は、「ボルゲーゼ家」の解説の一部です。
「ローマのボルゲーゼ家」を含む「ボルゲーゼ家」の記事については、「ボルゲーゼ家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマのボルゲーゼ家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマのボルゲーゼ家」の関連用語

ローマのボルゲーゼ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマのボルゲーゼ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボルゲーゼ家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS