ローペ・ラトヴァラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/31 03:35 UTC 版)
ローペ・ラトヴァラ Roope Latvala |
|
---|---|
![]()
2009年
|
|
基本情報 | |
出生名 | Roope Latvala |
別名 | Trooper |
出生 | 1970年6月25日(44歳) |
出身地 | ![]() ウーシマー州 ヘルシンキ |
ジャンル | メロディックデスメタル スラッシュメタル パワーメタル ヘヴィメタル ブラックメタル プログレッシブ・メタル |
職業 | ギタリスト ベーシスト 作曲家 |
担当楽器 | ギター ベース |
活動期間 | 1985年 - |
共同作業者 | チルドレン・オブ・ボドム ワルタリ シナジー ストーン ラトヴァラ・ブロス ヴァルハラ ノミコン デメンティア ソウルグラインド シャーマン |
著名使用楽器 | |
ESP Roope Latvala Signature Models Jackson Randy Rhoads |
ローペ・ラトヴァラ (Roope Latvala、1970年6月25日 - )は、フィンランドのヘヴィメタルミュージシャン。主にギタリストとして活動している。1作品のみであるが音楽プロデューサーとしての活動もある。過去に、チルドレン・オブ・ボドムやシナジー、ワルタリなどで活動していた。
目次
略歴・人物
フィンランドの首都、ヘルシンキで生まれる。母親がギターを弾くため、家にはギターがあった[1]。14歳の時、ジャズプレイヤーに音楽のレッスンを初めて受け、その後クラシックの学校に入学する。1985年、スラッシュメタルバンド、ストーンを結成。ギタリストとしての活動を開始する。その後、1988年に1stアルバム『Stone』でデビューを果たす。デビュー当初は、かなり順調でテスタメントと同じステージにも立ったことがある[1]。計4枚のアルバムをリリースして、ストーンは1991年に解散している。また、Dementiaにも参加。同バンドには、後にHIMで活動する、ガス・リップスティックがギター兼ボーカルとして参加していた[1]。
1994年には、ラトヴァラ・ブロス名義でソロアルバム『Latvala Bros Plays Wooden Eye』をリリースしている。同アルバムでは、ギターに加えてベースも担当した。また、同アルバムには兄弟であるユッシ・ラトヴァラがドラマーとして参加していた。1995年には、サミ・ウリ=シルニオの後任ギタリストとしてワルタリに加入。2001年まで活動した。ローペ脱退後、サミがワルタリに復帰している。1999年には、イェスパー・ストロムブラードの後任としてシナジーに加入。ここで、アレキシ・ライホと出会う。シナジーでは、『To Hell and Back』(2000年)と『Suicide by My Side』(2002年)の2枚のフルアルバムに参加している。
2003年に、アレクザンダー・クオファラが脱退したチルドレン・オブ・ボドムにセッションギタリストとして加入。加入は、ローペから参加の話が持ちかけられたことがきっかけであった[1]。モスクワで、チルドレン・オブ・ボドムのギタリストとして初めてのステージに立った。セッションとして加入してから1年ほどが経過した2004年にチルドレン・オブ・ボドムに正式に加入。正式加入の話がまだ出ていなかった時期のことを振り返って、ローペは「そろそろこのバンドから離れて才能のない若い奴にこの場所を譲るべきか」[1]と考えていたという。当初、アレキシは「2つのバンド(チルドレン・オブ・ボドムとシナジー)でギタリストが同じ」ということに疑問を持っていたことを話していたが、ミュージシャンとしてだけでなく人間的な面でもバンドに合っているということで正式加入に至った。
以降、チルドレン・オブ・ボドムのリズムギタリストとして活動するが、2015年5月にバンドを脱退[2]。
チルドレン・オブ・ボドム加入後は、アレキシやヘンカ・ブラックスミスと共にESPのシグネイチャーモデルを使用している。チルドレン・オブ・ボドム加入前は、主にジャクソンのRandy Rhoads (Randy V)を使用していた[1]。また、この他にESPのストラトキャスターやB.C.リッチのWarlock、高崎晃のミニチュアモデルを所持している[1]。
一時期、シャーマン(コルピクラーニの前身)にライヴギタリストとして参加し、1999年にリリースされた1stアルバム『Idja』では、音楽プロデューサーを務めた。
ディスコグラフィー
チルドレン・オブ・ボドム
ワルタリ
- 1996年 Yeah! Yeah! Die! Die! - Death Metal Symphony in Deep C
- 1997年 Space Avenue
- 1999年 Radium Round
- 2000年 Channel Nordica
シナジー
ストーン
ノミコン
- 1997年 Yellow
- 2001年 Halla
ラトヴァラ・ブロス
- 1994年 Plays Wooden Eye
ヴァルハラ
- 2000年 Firereich
ゲスト参加
アモン・アマース
- 2008年 Twilight of the Thunder God (ギターで一部楽曲に参加)
ディヴァイン・ディケイ
- 2001年 Songs of the Damned (ギターで一部楽曲に参加)
エヴィンス
- 2009年 Abandon Belief (ギターで一部楽曲に参加)
グルーミー・グリム
- 1998年 Blood, Monsters, Darkness (ギターで一部楽曲に参加)
- 2011年 Grim Fate (ギターで一部楽曲に参加)
キーリア
- 1995年 Blessed Ravings (ギターで一部楽曲に参加)
センティメント
- 2009年 From Here to Ever After (ギターで一部楽曲に参加)
シャーマン
- 1999年 Idja (ギターで一部楽曲に参加)
サンダーストーン
- 2005年 Tools of Destruction (ギターで一部楽曲に参加)
ウォーメン
- 2000年 Unknown Soldier (ギターで一部楽曲に参加)
スタッフ参加
- 1988年 ストーン - Stone (カヴァー・アート)
- 1994年 ラトヴァラ・ブロス - Plays Wooden Eye (カヴァー・アート、フォトグラフィー)
- 1999年 シャーマン - Idja (音楽プロデューサー)
- 2000年 ワルタリ - Channel Nordica (エンジニア)
関連項目
- チルドレン・オブ・ボドム
- シナジー
- ワルタリ
- ストーン
参考
- ^ a b c d e f g チルドレン・オブ・ボドム (2006年10月11日) (英語). Chaos Ridden Years - Stockholm Knockout Live Documentary (DVD). 東京都港区赤坂: ユニバーサル・インターナショナル.チルドレン・オブ・ボドム『Chaos Ridden Years』ドキュメンタリーより
- ^ “チルドレン・オブ・ボドムからギタリストのローペ・ラトヴァラが脱退”. amass (2015年5月29日). 2015年5月31日閲覧。
外部リンク
|
- ローペ・ラトヴァラのページへのリンク