ロンビルキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ロンビルキの意味・解説 

ロンビルキ【ロンビルキ】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第4026号
登録年月日 1994年 3月 23日
農林水産植物の種類 カーネーション
登録品種の名称及びその読み ロンビルキ
 よみ:ロンビルキ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1994年 4月 23日
品種登録者の名称 ラボラトアール ド フィジオロジー ヴェジェタル エタブリスマン バルブレ エ ブラン
品種登録者の住所 フランス共和国 83220 レ プラデット ドメーヌ ド レスクェイロル アールエヌ 559
登録品種の育成をした者の氏名 ジャン-ルイデスクロウ
登録品種の植物体の特性の概要
  この品種は、「ロンダイソン」の枝変りであり、花は鮮紫ピンク色で小輪の切花向きスプレイタイプである。   型は立性、草丈は中である。太さ及び節間長は中、節数は19節以上、硬さは硬、折れ難易は中である。第 5葉長は長、幅は中、葉色は緑、葉巻き程 度は巻かない、のろう質の有無及び程度は中である。花房の形は 1多花、つぼみの形は円柱形である。花は八重で垂咲き、花の大きさは 5~ 6cm程度花色単色盛期が鮮紫ピンクJHS カラーチャート9505)、老化すると紫ピンク(同9503)となる。花弁の形は丸、花弁縁の鋸歯の形及び数は中、花弁大きさは小、花弁数は3650である。花柄長さは11cm以上、硬さ垂れない、 1花柄花数は 2~ 3である。花の香りは弱、開花習性四季咲き開花早晩性は中である。   「ロンダイソン」と比較して花型が垂咲であること、花色が鮮紫ピンクであること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
  この品種は、育成者フランス共和国出願者の研究所において、1987年栽培中の「ロンダイソン」の中に花色異な枝変り発見し以後増殖行いながら特性の調査続け、その特性が安定していることを確認して育成完了した





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンビルキ」の関連用語

ロンビルキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンビルキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS