ロシアの参加
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:02 UTC 版)
「ロシアにおけるドーピング」の記事における「ロシアの参加」の解説
国際陸上競技連盟はロシア人選手に対して、国旗、国歌、国の色を使用しない中立選手としての参加のみを認めた。 平昌オリンピック、パラリンピックでは国家としての参加は許可されず、これも個人参加となったが、その後、オリンピックはロシア出身選手団としての参加が許可、パラリンピックは中立選手としての参加となった。 国際自動車連盟は2020年末のスポーツ仲裁裁判所の裁定に則って、ロシア出身の選手について、中立選手としての参加のみを認めた。尤も該当者はニキータ・マゼピンただ一人で、彼はロシア自動車連盟の略称であるRAFを国旗の代わりにつけて中立参加する事となった。しかし最終的に2022シーズン前にロシアによるウクライナ侵攻のためにハースF1チームから契約抹消を受けた。
※この「ロシアの参加」の解説は、「ロシアにおけるドーピング」の解説の一部です。
「ロシアの参加」を含む「ロシアにおけるドーピング」の記事については、「ロシアにおけるドーピング」の概要を参照ください。
- ロシアの参加のページへのリンク