レーザーユニット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/12 00:44 UTC 版)
「ブロンクス (ゲーム)」の記事における「レーザーユニット」の解説
光学兵器。エネルギーを消費する代わりに時間が経てば自動で弾が補充される利点がある。また、全兵器中極めて火力の高い兵器もある。統合宇宙軍でも採用されている。 クォーカー 最も標準的なレーザー兵器。統合宇宙軍制式採用。一発の威力はやや低いが、エネルギー消費量は比較的少なく、エイミングスピード・範囲はそれなりに広いと扱いやすい。威力を上げてもエネルギー消費量は変わらない。宇宙軍以外にも様々な兵器に搭載されており、汎用性は高い。 レプトン クォーカーの連射タイプ。クォーカーの出力を下げ、短いレーザーを発射する。威力は低くなり射程距離も短くなったが、瞬間火力は向上した。エネルギー消費量が最も少ない光学兵器で、大量のエネルギー弾を放てる。 ハドロン クォーカーの威力を上昇させたタイプ。威力は高まったがエイミングスピード・範囲等は低下してしまっている。また、エネルギー消費量も増大している。一部の兵器にも使用されている。 ポーラレイ 粒子砲。一発のエネルギー消費量が莫大な為弾は少ないが、破壊力が高く、レーザーが誘導性能を持つ。ロックオンしていないと発射することが出来ない。一部の兵器にも使用されており、ブロンクスと言えどもこのレーザーが命中するとかなり危険になる。 スパイリーウェーブ レーザーとメーザーを同時に発射することで相乗効果により威力を高めたレーザー兵器。破壊力は通常のレーザー兵器の中では高く、エネルギー消費量もクォーカーと大して変わらない利点を持つ。また、エイミングスピード・範囲もクォーカーとほぼ同等の性能を持つ、扱いやすい兵器。一部の兵器にも使用されている。なお、ゲーム中ではα隊のブロンクスが使用するが、α隊の初期装備なのかランツクネヒトの改修の結果なのかは不明。 ヒュドラ 多弾頭粒子砲。ポーラレイの砲身を4つにしており、4つの目標に同時に弾を発射することが出来、極めて破壊力が高い。代償としてエネルギー消費量がかなり多くなっている。特性はポーラレイと変わらないが、威力はポーラレイよりもやや低い設定(ゲーム中ではポーラレイよりも高い)。一部の兵器にも使用されている。
※この「レーザーユニット」の解説は、「ブロンクス (ゲーム)」の解説の一部です。
「レーザーユニット」を含む「ブロンクス (ゲーム)」の記事については、「ブロンクス (ゲーム)」の概要を参照ください。
- レーザーユニットのページへのリンク