レンチキュラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レンチキュラーの意味・解説 

レンチキュラー【lenticular】

読み方:れんちきゅらー

細長いかまぼこ型の凸レンズ並べてシート状にしたもの。見る角度によって異な図柄見えたり左右の目に別々の画像見えることで立体視得られたりする。加工簡単なため、ポスターなどの印刷物利用されるほか、立体テレビコンピューターディスプレー応用される例もある。レンティキュラー


レンティキュラー

別名:レンチキュラー,レンティキュラ
【英】lenticular

レンティキュラーとは、印刷され画像立体感与えることのできる、かまぼこのような形状凸レンズのことである。両眼視差利用して奥行き動き効果加えることができる。

レンティキュラーは、半円筒形の凸レンズ縦に細かく並べたシートのような形状をしている。その後ろには、微細に分割され凸レンズによって左右の眼それぞれに見えるように加工され画像置かれている。レンティキュラーを通して画像見れば視差によって左右の眼はそれぞれ特定の画像のみを見る状態となり、特殊なメガネなどを用いことなく3次元視覚効果を得ることができるようになっている

なお、「レンティキュラー」という言葉単純に凸レンズ意味することもある。


参照リンク
レンチキュラー専門会社 3Dフューチャー
印刷・DTPのほかの用語一覧
印刷:  マージン  メモスタイル  文字あふれ  レンティキュラー  白抜き文字  ジェットミル  総ベタ

レンチキュラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 23:32 UTC 版)

レンチキュラープリントの表面の拡大画像。
レンチキュラーの構造。緑と赤の画像が交互に並ぶ。見る角度によって片方の画像のみが見える。

レンチキュラー(lenticular)とは、シート状のレンチキュラーレンズ英語版を用いて、見る角度によって絵柄が変化したり、立体感が得られたりする印刷物のことである[1][2]。数cm角の小型のものから、建物の壁面に取り付けられている広告板などの大型のものまである。裸眼式の3次元ディスプレイにも用いられる。

構造

レンチキュラーの構造は、レンチキュラー画像と呼ばれる画像の上に、表面に微細な細長いカマボコ状の凸レンズが無数に並んだシート(レンチキュラーレンズ)が配置されている[2]。シートは透明なプラスチック製のものが使われている[3]。画像を印刷した印刷物の上にシートを貼り合わせるか、シートの裏面に直接画像を印刷して作られる。レンチキュラー画像は、2つ以上の画像を細長く短冊状に切り、切った画像をインターレース状に順番に並べて1枚の画像にする。画像の1つの細片ごとに1つの凸レンズが載るように貼り合わせる(または印刷する)必要がある。位置がずれてしまうときれいに見ることができない。3次元ディスプレイでは、ピクセルの列とレンチキュラーの並びを一致させ、一列置きに異なる画像を表示させる。

使用例

レンチキュラーにより以下の3種類の効果を得ることができる。

  • 見る角度によって絵柄が変わるもの。全く異なる複数の画像を組み合わせて使う。
  • アニメーション効果のあるもの。少しずつ異なる画像を多数枚組み合わせる。目を動かしていくと動画を見ることができる。
  • 3D効果のあるもの。左目用と右目用の、視差が生じる2枚の画像を組み合わせる(ステレオペア)。上の2つとは違い目を動かしてみるのではなく1点から見るだけで立体感を得られる。

日本では1960年に発売されたダッコちゃん人形の目に使われ、角度によってウインクして見えるようにした[4][5]

2024年に発売されたApple Vision Proでは、装着者の目の映像を表示する外側のディスプレイにレンチキュラーレンズが用いられている[6]

作成

画像(複数枚必要)からレンチキュラーを作成するサービスが各社から提供されているほか、レンチキュラーを作成するキットが発売されているので、パソコンを用いて自分で作成することもできる。

関連項目

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉. “レンチキュラーとは? 意味や使い方”. コトバンク. DIGITALIO. 2025年6月7日閲覧。
  2. ^ a b レンチキュラーとは?印刷や3D効果の仕組み| 株式会社マル・ビ”. www.yosey.co.jp. 2025年6月7日閲覧。
  3. ^ レンチキュラー(3D)印刷とは? - 各種ノベルティ総合印刷- 清水産業株式会社”. www.uv-shimizu.co.jp. 2025年6月7日閲覧。
  4. ^ JAPAN: Dakkochan Delirium”. TIME. 2022年12月10日閲覧。
  5. ^ 『アレの名前大百科』みうらじゅん(監修)、PHP研究所、2010年10月5日、172頁。ISBN 978-4569791784 
  6. ^ 「Apple Vision Pro」をiFixitがさっそく解剖 EyeSightのしくみを探る - ITmedia NEWS”. 2024年8月5日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンチキュラー」の関連用語

レンチキュラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンチキュラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【レンティキュラー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンチキュラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS