reticentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > reticentの意味・解説 

reticent

別表記:レティセント

「reticent」の意味・「reticent」とは

「reticent」とは、英語の形容詞で、自分意見感情をあまり表に出さない控えめな、無口なという意味を持つ。一般的に、この単語人の性格や態度を表す際に使用される例えば、"He is reticent about his past."(彼は自身過去について控えめである)という文では、「reticent」はその人物が過去の出来事についてあまり話さない性格表している。

「reticent」の発音・読み方

「reticent」の発音は、IPA表記では /ˈrɛtɪsənt/ となる。IPAカタカナ読みでは「レティサント」、日本人発音するカタカナ英語では「レティセント」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものはないため、一つ発音パターンのみを覚えればよい。

「reticent」の定義を英語で解説

「reticent」は、Oxford English Dictionaryによると "Not revealing one's thoughts or feelings readily."(すぐに自分思考感情明らかにしない)と定義されている。この定義からも、「reticent」が控えめ態度無口な性格を表す形容詞であることが理解できる

「reticent」の類語

「reticent」の類語としては、「reserved」、「taciturn」、「silent」、「tight-lipped」などがある。これらの単語同様に、人が自分意見感情控えめ表現する様子を表す形容詞である。

「reticent」に関連する用語・表現

「reticent」に関連する用語表現としては、「introvert」(内向的な人)、「shy」(恥ずかしがり屋)、「discreet」(控えめ)などがある。これらの単語も、「reticent」が表す性格態度同じく、人が自分感情意見控えめ表現する傾向を示す。

「reticent」の例文

1. "She was reticent about her personal life."(彼女は自身個人的な生活について控えめであった
2. "He is usually reticent, but he spoke up in the meeting."(彼は普段無口だが、会議では発言した
3. "Despite being a public figure, she is reticent about her family."(公人であるにも関わらず、彼女は家族について控えめである)
4. "The company has been reticent about its sales figures."(その会社販売数について控えめであった
5. "He was reticent in expressing his true feelings."(彼は本当感情表現するのに控えめであった
6. "She is reticent to talk about her past."(彼女は過去について話すのをためらっている)
7. "Despite his reticent nature, he is a good listener."(彼は無口な性格だが、良い聞き手である)
8. "The government has been reticent about the details of the agreement."(政府協定詳細について控えめであった
9. "She is reticent, but her actions speak louder than words."(彼女は無口だが、彼女の行動言葉以上に大きく語っている)
10. "He is reticent to share his plans for the future."(彼は未来の計画共有するのをためらっている)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「reticent」の関連用語

reticentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reticentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS