レッドショルダーの爪痕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 18:53 UTC 版)
7212年末に始まった第三次サンサ攻略戦では、翌年2月より投入されたメルキア戦略機甲兵団特殊任務班X-1レッドショルダーが活躍、激戦区であるゴハ高原と首都ペレポードでの勝利に貢献した。一方、同隊の容赦ない攻撃は大勢の民間人の犠牲者を生み「惑星一つを滅ぼした」とまで称された。もっとも惑星の大気組成が呼吸困難になるほど破壊されたのは、150名に充たない同隊の仕業ではなく衛星軌道上からのミサイル攻撃によるものであった。これらの事実はレッドショルダーへの嫌悪感と批判を呼び、同隊が解散する原因の一つとなった。戦争が終わっても惑星全体の環境破壊は深刻であり、住民の多くは星を捨てるか、または「鉄屑屋」こと再生武器商人として生きる他なくなってしまった。 地表の殆どが赤い砂で覆われ、戦略的価値が低下したこともあってか、百年戦争末期にはギルガメス・バララント両軍で、サンサを含む宙域を「不可侵宙域」、中立の緩衝地帯に指定した。ここに武装兵力が侵入、または戦闘行為を行うことは、休戦条約を破る重大な違反行為と見なされた。 不可侵宙域化し両軍が撤退したサンサには、バララント側の補給基地だったこともあって放棄されたままの物資が眠っており、希少物質であるヂヂリウムの残された基地も確認されている。また、惑星上に不時着した宇宙戦艦も、搭載された機材や構造材を解体して転売する資源となっている。
※この「レッドショルダーの爪痕」の解説は、「サンサ星」の解説の一部です。
「レッドショルダーの爪痕」を含む「サンサ星」の記事については、「サンサ星」の概要を参照ください。
- レッドショルダーの爪痕のページへのリンク