ゴハとは? わかりやすく解説

ご‐は【五派】

読み方:ごは

五家(ごけ)


ご‐は【五覇】

読み方:ごは

中国春秋時代五人覇者。「孟子」では斉の桓公・晋の文公・秦の穆公(ぼくこう)・宋の襄公荘王をあげる。「荀子」では穆公襄公かわりに呉王闔閭(こうりょ)・越王勾践(こうせん)をあげる。五伯。


ご‐は【呉派】

読み方:ごは

中国明代中期以降画派沈周(しんしゅう)を祖とし、文徴明董其昌(とうきしょう)など、南宗画復活展開した文人画家たちをいう。→浙派(せっぱ)


ご‐は【語派】

読み方:ごは

同一語族属す諸言語のうち、特に近い類縁関係にあるものの称。インド‐ヨーロッパ語族ゲルマン語派スラブ語派など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴハ」の関連用語

ゴハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS