とうきしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうきしょうの意味・解説 

とう‐きしょう〔‐キシヤウ〕【董其昌】

読み方:とうきしょう

[1555〜1636]中国明代文人・画家書家。華亭江蘇省)の人。字(あざな)は玄宰。号、思白など。中国画南宗(なんしゅう)画と北宗画系統分け南北二宗論を説き南宗画優位性主張また、行書すぐれた。著「画禅室随筆」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうきしょう」の関連用語

1
董其昌 デジタル大辞泉
54% |||||

とうきしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうきしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS