レスコ
レスコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 01:24 UTC 版)
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。(2025年3月)
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本店所在地 | ![]() 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀4-4 エイトバレー八丁堀7階 |
設立 | 1993年8月13日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 5290001021499 |
事業内容 | 精神科病院専用の電子カルテの開発・販売 |
代表者 | 藤川 佳應(代表取締役社長) |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 1,062百万円(2023年3月期) |
営業利益 | 32百万円(2023年3月期) |
経常利益 | 41百万円(2023年3月期) |
純資産 | 188百万円(2023年3月期) |
総資産 | 691百万円(2023年3月期) |
従業員数 | 78人(2023年2月時点) |
決算期 | 毎年3月31日 |
主要株主 | TIS株式会社 100% |
外部リンク | https://rescho.co.jp/ |
株式会社レスコ(RESCHO, INC.)は、広島県広島市に本社を置く、精神科の病院・クリニック・訪問看護・行政・支援機関向けに業務支援システムの開発・販売や、情報システム全般の設計・開発・導入を提供しています。「独創的なソフトウェアとサービスで新しい精神科医療のカタチをデザインする」ことを企業理念として、成育環境情報の一元管理、医療機関・支援機関の間での情報共有により、早期発見・早期介入、より適切な医療・支援の実現における役割をトップシェアベンダーとして果たしていきます。
開発・提供するシステム
- Alpha - 精神科病院向け診療支援システム
- Warokuホスピタルカルテ - 標準型医療情報クラウド
- Warokuクリニックカルテ - 精神科クリニック向けクラウド型システム
- Waroku訪問看護 ver.2 - 地域とつながるクラウド型訪問看護システム
- Warokuパブリックヘルス - 成育環境情報の一元管理システム
沿革
- 1993年8月 - 有限会社ベータソフトウェアデザインズ設立
- 1998年4月 - 物流・顧客管理システムパッケージの開発に着手
- 2000年7月 - 精神科病院向け電子カルテパッケージの開発に着手
- 2002年11月 - 資本金を1,000万円に増資し、株式会社ベータソフトへ社名及び組織変更
- 2003年9月 - 資本金を2,000万円に増資
- 2003年12月 - 精神科向け診療支援システム「Alpha」完成
- 2004年6月 - 資本金を4,000万円に増資
- 2004年7月 - 資本金を5,000万円に増資
- 2007年12月 - 福岡県福岡市博多区に本社移転
- 2015年8月 - 訪問看護支援システム「Waroku訪問看護」リリース
- 2015年11月 - 株式会社ジャフコへ第三者割当増資を実施
- 2016年8月 - 常務取締役 藤川 佳應が代表取締役に就任
- 2017年4月 - 株式会社レスコに社名変更
- 2017年5月 - 精神科クリニック向け診療支援システム「Warokuクリニックカルテ」リリース
- 2017年7月 - 広島本社を広島市中区に設立し、本店を広島本社に移転(営業、製品開発、財務経理など本社機能は従来通り福岡本社)
- 2017年11月 - プライバシーマーク取得
- 2018年10月 - 株式会社Constellation Software Japanへ発行済株式数の100%を譲渡し、子会社となる。ならびにConstellation Software, Inc. グループ傘下となる
- 2019年1月 - 福岡本社の名称を福岡テクニカルセンター(福岡TC)に変更
- 2019年10月 - 広島県広島市中区八丁堀に広島支社を開設
- 2020年12月 - 「Warokuクリニックカルテ」が総務省後援 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020「ベスト社会貢献賞」を受賞
- 2021年4月 - 相談業務支援システム「Warokuパブリックヘルス」リリース
- 2021年5月 - 島根県松江市雑賀町に松江テクニカルセンターを開設
- 2022年2月 - 精神科病院向けクラウド型電子カルテ「Warokuホスピタルカルテ」を発表
- 2022年5月 - 地域とつながるクラウド型訪問看護システム「Waroku訪問看護 ver.2」を発表
- 2023年12月 - TISインテックグループのTIS株式会社の連結子会社となる
- 2025年1月 - 「Warokuホスピタルカルテ」ver.1.5をリリース
- 2025年4月 - 本店を広島県広島市中区八丁堀に移転
外部リンク
レスコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 06:05 UTC 版)
ローヌ川の支流に当たる、ロエフ川上流にある町。鉱山地帯を独占しているデバウ商会の本店があり、町は実質的にデバウ商会が取り仕切っている。主な住民は、植民のためにデバウ商会の手引きで南方から来た移民である。商人や職人が自由に活動することが推奨されており、それゆえに技量と才覚、資本さえあれば誰でも職に就けるため、腕のいい職人が数多く集まる。
※この「レスコ」の解説は、「狼と香辛料」の解説の一部です。
「レスコ」を含む「狼と香辛料」の記事については、「狼と香辛料」の概要を参照ください。
「レスコ」の例文・使い方・用例・文例
- ディナーの際、レストランでのドレスコードはありますか?
- フレスコ画法で.
- そのフレスコ壁画は壁の端から端まである.
- 彼女は、見せ場を避ける...小さなジェスチャーと完全なせりふに頼ることを好む−ピーター・S・プレスコット
- 純真および良識が致命的であると立証できる、捕食性、無感覚な社会−ピーター・S・プレスコット
- 消極的で型にはまっていることに対して赤々と燃えた炎を伴う爆発−オービル・プレスコット
- その不運な囚人はまたもや足かせをはめられた−W・H・プレスコット
- 賞に勝利するプードルはプリシラ・プレスコットさんに訓練された
- 最も安価なスタチン系の薬剤(商標名レスコール)
- イタリアの画家、彫刻家で、フレスコ画で知られる(1431年−1506年)
- フレスコという画法
- フレスコという手法で描かれた壁画
- 柱廊の壁や天井は色鮮やかなフレスコ画で覆われている。
- 教会の内部には,数多くの貴重なイコン,フレスコ画,木彫りがある。
- これらのフレスコ画と礼拝堂の祭壇の壁に彼が描いた「最後の審判」は世界的傑作とみなされている。
- レスコのページへのリンク