レオナルド・ダ・ヴィンチ (サウロ級潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/08 13:10 UTC 版)
レオナルド・ダ・ヴィンチ | |
---|---|
![]() |
|
艦歴 | |
建造者 | イタルカンティエリ モンファルコーネ造船所 |
運用者 | ![]() |
発注 | 1976年 |
起工 | 1978年6月8日 |
進水 | 1980年10月20日 |
就役 | 1981年10月23日 |
主要諸元 | |
艦種 | 通常動力型潜水艦 |
艦級 | サウロ級潜水艦 第2シリーズ |
排水量 | 水上 1,456t 水中 1,630t |
全長 | 63.8m |
全幅 | 6.8m |
吃水 | 5.7m |
機関 | ディーゼル・エレクトリック方式、1軸推進、7枚羽根 GMT210.16-NM ディーゼルエンジン × 3基(3.650HP) マニエッティ・マレリ 電動機 × 1基(2.72MW) |
速力 | 水上 12ノット 水中 20ノット |
潜航限界深度 | 300m程度 |
乗員 | 51名 |
兵装 | 533mm魚雷発射管 × 6門 (A184魚雷を発射可能、12発搭載) 機雷24個 |
ソナー | ソナー |
探索装置・ その他装置 |
潜望鏡 遠隔測定装置 |
電子戦・ 対抗手段 |
ESMシステム |
モットー | Non si volta chi a stella è fiso |
レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア語:Leonardo Da Vinci, S 520)は、イタリア海軍のサウロ級潜水艦3番艦でサウロ級第2シリーズに分類される。艦名はレオナルド・ダ・ヴィンチに由来する。
艦歴
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」は、イタルカンティエリモンファルコーネ造船所で建造され1978年6月8日に起工、1980年10月20日に進水、1981年10月21日に就役する。
1989年にはTapon国際演習に参加した。これにより本艦は第二次世界大戦後、初めてジブラルタル海峡を横断し大西洋で行動したイタリア海軍潜水艦となった。
1990年代前半期に近代化改修工事を受け、電池、補機の一部更新と、居住区の改良が行なわれた。
2009年時点ではラ・スペツィア海軍基地において退役準備中であり、代替艦が就役するまでの間は練習および実験潜水艦の任務に就く。
脚注
参考文献
- 『世界の艦船』第488号、1994年11月
外部リンク
- (イタリア語)Sottomarino"Leonardo Da Vinci" S 520海軍公式
- (イタリア語)Sommergibile " LEONARDO DA VINCI "Sommergibili Italiani
|
「レオナルド・ダ・ヴィンチ (サウロ級潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例
- レオナルド・ダ・ヴィンチの様式で
- パリのルーヴル美術館は,レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作,モナリザについて心配している。
- ルーブル美術館の館長が殺害され,彼の死体がレオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」とよく似た状態で美術館の床に横たわっている。
- レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画には他にどんな秘密が含まれているのだろうか。
- 観客はスリル満点のストーリーやレオナルド・ダ・ヴィンチの作品に隠された謎(なぞ)を楽しんだ。
- 約500年前,イタリア・ルネサンスの偉大な芸術家の1人,レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナ・リザ」を描いた。
- 前作は世界的なレオナルド・ダ・ヴィンチブームを巻き起こした。
- 世界で最も有名な絵画の1つ,「モナ・リザ」は500年ほど前にレオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた。
- レオナルド・ダ・ヴィンチ_(サウロ級潜水艦)のページへのリンク