ルメリとは? わかりやすく解説

ルメリ

名前mery

ルメリア

(ルメリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 19:52 UTC 版)

1801年のルメリア地方

ルメリアトルコ語: Rumeliアルバニア語: Rumeliブルガリア語: Румелияギリシア語: Ρούμελη)は、オスマン帝国統治下の南バルカン地域についてのトルコ語の名称であり、15世紀から使用された。ルメリともいう。ルメリアとは、直訳すると「ローマ人の土地」という意味であり、「ローマ」とはオスマン帝国以前にこの地域を支配していた、東ローマ帝国のことを指している。11世紀から12世紀にかけては、ルメリアはアナトリア地方にも使用されていたが、トルコ人による東ローマ帝国の征服が進むにつれて、しだいに南バルカン地域のみを指すようになった。

ルメリア地方は、古代のコンスタンティノープル属州、テッサロニキ属州、トラキア属州マケドニア属州モエシア属州の地域のことであり、現在のギリシャ中央部とトルコのヨーロッパ部分、ブルガリア北マケドニア共和国などにあたる。北はドナウ川に接し、西はアルバニア、南はモレアに接する地域である。ルメリア地方の主都はビトラである。

1870年から1875年にかけて国境が変動した結果、ルメリアの名称はどの国でも使用されなくなった。1878年のベルリン条約で、オスマン帝国自治州として東ルメリ自治州が構成されたが、1885年9月6日に無血革命が起こり、その後ブルガリアに併合された。

今日のトルコでは、ヨーロッパ側の領土である、エディルネ県クルクラーレリ県テキルダー県チャナッカレ県の北部、イスタンブール県の西部の地方を指すのに、「ルメリ(Rumeli)地方」の代わりに、「トラキアTrakya)地方」が広く使用されるようになった。しかし、ルメリアの地域名は、歴史を扱う上では使用されているし、バルカン地域に居住するトルコ人や、バルカン地域からトルコに移住した人々の文化などにも使われている。また、ギリシャでは「ルメリ(Ρούμελη)地方」は、中央ギリシャ地方を指し、特にモレア地方と対比する時によく使用される。

行政

ルメリアの最初のベイレルベイ(総督)は、ムラト1世の教師であったララ・シャヒン・パシャである。1362年に、シャヒン・パシャはルメリアの行政の中心をフィリベ(プロヴディフ)に置いた。その後の1382年にソフィヤ(ソフィア)に移された。

出典

関連項目


「ルメリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルメリ」の関連用語

ルメリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルメリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルメリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS