ルブルジェ空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > フランスの空港 > ルブルジェ空港の意味・解説 

ル・ブルジェ空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 05:40 UTC 版)

ル・ブルジェ空港
Aéroport de Paris-Le Bourget
IATA: LBG - ICAO: LFPB
概要
国・地域 フランス
所在地 ル・ブルジェ
母都市 パリ
種類 公共用
運営者 ADPグループ
標高 67 m
座標 北緯48度58分10秒 東経002度26分29秒 / 北緯48.96944度 東経2.44139度 / 48.96944; 2.44139座標: 北緯48度58分10秒 東経002度26分29秒 / 北緯48.96944度 東経2.44139度 / 48.96944; 2.44139
地図
LFPB
フランスの空港位置図
滑走路
方向 長さ (m) 表面
03/21 2,665 歴青コンクリート
07/25 3,000 歴青コンクリート
09/27 1,845 歴青コンクリート
出典: フランスAIP[1]
French AIP at EUROCONTROL[2]
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

ル・ブルジェ空港フランス語: Aéroport Le Bourget英語: Le Bourget Airport)はフランスパリ郊外にある空港。空港の位置は現在セーヌ=サン=ドニ県ヴァル=ドワーズ県にまたがっている。

概要

パリで最初の本格的空港

1930年代のル・ブルジェ空港

パリで最初、そしてフランスで最初の本格的空港として、パリ郊外北方のセーヌ=サン=ドニ県のル・ブルジェ1919年に開港した。

その後1932年にパリの南方にオルリー空港が開港するまでの間、パリで唯一の国際空港として、SGTAやエール・オリアン、アエロポスタル航空などのフランスの航空会社のハブ空港として機能するほか、ヨーロッパ各国から多くの航空会社が乗り入れていた。1923年に緊急信号が考案された際にはヨーロッパで最も利用数が多かったことから、フランス語由来のメーデーが採用された。

1927年アメリカ人のチャールズ・リンドバーグが世界初の大西洋無着陸横断飛行を行ったときに着陸したことで知られている他、1937年には日本飯沼正明が操縦する神風号東京立川飛行場ロンドンの間を結ぶ世界記録飛行の際に立ち寄った[3]ことでも知られている。

現在

第二次世界大戦後暫くの間は、オルリー空港とともにパリの主要空港として使用され、主に国内線や近距離国際線に使用されていた。

1970年9月27日、航空機に積み込まれる予定であった荷物が爆発する事件が発生。同日にはオルリー空港でも荷物が爆発する事件が発生していた[4]

1974年にロワシー・アン・フランスにシャルル・ド・ゴール国際空港が完成して以降、定期旅客便はそちらに移行した。

現在は、プライベート機の発着や初夏に行われるパリ航空ショーの会場として知られている。隣接するル・ブルジェ航空宇宙博物館には、コンコルドをはじめとする過去のフランス製の各種航空機やロケット、武器などが多数保存されている。

脚注

  1. ^ PARIS LE BOURGET
  2. ^ EAD Basic
  3. ^ “彫刻家・高田博厚、飯沼飛行士と不思議な縁”. 市民タイムス[安曇野]. (2017年4月16日). "1937年4月、日本の飯沼正明飛行士が純国産の朝日新聞社機「神風」号によって、東京-ロンドン間を飛行する世界新記録を樹立した際、フランスパリ郊外のル・ブルジェ空港に立ち寄った。当時フランスで新聞記者をしていた彫刻家の高田博厚が、飯沼飛行士を取材する写真(淡徳三郎の背中でメモを取る高田博厚)が残されている。また、フランスのラジオ放送で飯沼飛行士が挨拶するフランス語の文章をカタカナにして提供し、立派に通じたという高田のインタビュー記事が、1957年発行の週刊朝日12月1日号に掲載されている" 
  4. ^ 空港で連続爆発 パリとロンドンで三件『朝日新聞』1970年(昭和45年)9月28日朝刊 12版 3面

関連項目

外部リンク


ル・ブルジェ空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:09 UTC 版)

パリ」の記事における「ル・ブルジェ空港」の解説

1919年開業オルリー空港開港まで主要空港だった。アメリカ人チャールズ・リンドバーグ世界初大西洋無着陸横断飛行行ったときに着陸したのがこの空港である。偶数年の7月英国ファーンボロー空港で、奇数年はここで航空ショー開催される宇宙航空博物館がある。

※この「ル・ブルジェ空港」の解説は、「パリ」の解説の一部です。
「ル・ブルジェ空港」を含む「パリ」の記事については、「パリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルブルジェ空港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルブルジェ空港」の関連用語

ルブルジェ空港のお隣キーワード

ルベイ

ルベウスによる攻撃幻の銀水晶の破壊Rabbitを探し出し、抹殺するクリスタル・トーキョーの結界を構成するクリスタルポイントをダークパワーで汚し、30世紀で利用不可とする任務として上記の3つが課せられたルベウス率いるあやかしの四姉妹が20世紀へと派遣される。あやかしの四姉妹たちはそれぞれ計画を立案・実行するも、20世紀のセーラー戦士たちにより次々と失敗に追いこまれる。ルベウスは四姉妹の内で手柄を競わせるように仕向けモチベーション向上を図るが、それが効果的に働くことはなく、むしろスムーズな連携を阻害するだけだった。結果としてあやかしの四姉妹たちはルベウスの元を抜ける道を選び、セーラームーンによる浄化で人間に戻ってゆく。配下を全て失ったルベウスは自身にて攻撃を行うが、結局破れさり、最後はブラック・ムーン一族からも見捨てられひとり散った。エスメロードによる攻撃幻の銀水晶の破壊Rabbitを探し出し、抹殺するネガティブポイントにダルクヘンジを打ちこみ成長させて暗黒ゲートを開き、未来から強大なダークパワーを直接送りこむ任務として上記の3つを課せられたエスメロードはルベウスの後を引き継ぐ形で20世紀に派遣される。彼女は直情的な性格から、20世紀を直接ダークパワーで汚染する方法を取った。計画の立案・実行も彼女自身が直接行い、部下のドロイドも直属。しかしながら、20世紀のセーラー戦士たちにより計画は次々と失敗に追いこまれる。たび重なる攻撃はRabbitとそれを保護するセーラームーンとの信頼関係の構築に繋がり、結果としてセーラー戦士たちは事件の全貌を知るためにRabbitに導かれ30世紀のクリスタル・トーキョーに赴くことになる。ブラック・ムーン一族の崩壊

ルベオンネナイ沢

ル・ブラン (アンドル県)

ル・ブラン=メニル

ル・ブルジェ

ル・ブルジェ空港

ル・ブルジェ航空宇宙博物館

ル・ブレ

ル・プジョル=シュル=オルブ

ル・プティポッパー

ル・プティ=ケヴィイー

ル・プランスのカメラと映写機

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルブルジェ空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのル・ブルジェ空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS