リンク用URLの形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 08:27 UTC 版)
「アナトモグラフィー」の記事における「リンク用URLの形式」の解説
リンク用URLの形式は以下のようになっている。 http://lifesciencedb.jp/ag/edit?locale=jp&tp_ap=08020601:IF09004506000600FFFFFF1NANANANANANANANANANANANA006060%7CFMA50801:FFA500NANANANANANAS020W%7CFMA71325:FFFFFFNANANANANANAS010S 各項は次のようになっている。 http://lifesciencedb.jp/ag アナトモグラフィーのアドレス edit 編集ページへのリンクである事を示す。これがない場合、画像のみのページにリンクする。 locale=jp 表記を日本語メインとする指示。locale=en とすると英語を中心とした表示となる。 08020601 使われているポリゴンデータのバージョンを表すコード。2008年2月6日公開の第一版。 IF090045 Z軸回りの回転角3桁、X軸回りの回転角3桁、計6桁で表示角度を表す。90度-45度。 06000600 画像の解像度をピクセル単位で指定する。600px-600px。 FFFFFF 画像の背景色をRGBで指定する。これは白色。 バーティカルバー(|)以降は、部品名、色、透明度、表示方法の指定が繰り返される。 FMA50801 部品ID。これは脳。アナトモグラフィーで使用されているIDはワシントン大学で開発された解剖学オントロジー Foundational Model of Anatomy (FMA) に準拠している。 FFA500 部品の表示色。オレンジ色。RGBで指定する。 020W 不透明度20%でワイヤーでの表示を意味する。不透明度は0で完全に透過、100で完全に不透明となる。
※この「リンク用URLの形式」の解説は、「アナトモグラフィー」の解説の一部です。
「リンク用URLの形式」を含む「アナトモグラフィー」の記事については、「アナトモグラフィー」の概要を参照ください。
- リンク用URLの形式のページへのリンク