リニア中央新幹線誘致
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 16:17 UTC 版)
「橋本駅 (神奈川県)」の記事における「リニア中央新幹線誘致」の解説
「神奈川県駅」も参照 東京都 - 大阪市の間をほぼ直線で結んだ建設ルートが予定されるリニア中央新幹線は、神奈川県相模原市付近を通過することが想定されており、橋本駅が建設候補地となっている。2012年2月に神奈川県が『橋本駅をリニア中央新幹線中間停車駅とするよう』、JR東海側に要請する方向で調整が進んでいることを明らかにした。駅前の旧神奈川県立相原高等学校の敷地が、駅建設予定地となっている。島式ホーム2面4線と名古屋方に渡り線が設けられる予定である。 なお、橋本駅は、県の「北のゲート」としての構想から、相模線の複線化、倉見駅への東海道新幹線新駅設置とともに、検討が行われている。 また、橋本駅以外にも、在日米軍相模総合補給廠の一部返還が予定される相模原駅などは、小田急電鉄多摩線の延伸とともにリニア中央新幹線の誘致も求める声があった。ただし相模原駅となると米軍補給廠の真下を横断することとなり、安全保障上の観点から米軍の同意を取り付けることは非現実的であるという見方もあり、立ち消えとなっている。
※この「リニア中央新幹線誘致」の解説は、「橋本駅 (神奈川県)」の解説の一部です。
「リニア中央新幹線誘致」を含む「橋本駅 (神奈川県)」の記事については、「橋本駅 (神奈川県)」の概要を参照ください。
- リニア中央新幹線誘致のページへのリンク