リニア中央新幹線の駅について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 10:26 UTC 版)
「元善光寺駅」の記事における「リニア中央新幹線の駅について」の解説
リニア中央新幹線の駅が、当駅の南西1kmの座光寺地区と上郷飯沼地区の境界に設置されることになったと報道されている。なお、2011年8月5日にJR東海から長野県内の駅予定地が発表された際には、飯田市座光寺地区と高森町を含む「天竜川右岸平地」とされたため当駅付近が最有力とされていたが、後に座光寺地区に遺跡群が発見され、ルートを遺跡群の南側に移動させることになった。 報道通りに決定した場合は飯田線の伊那上郷 - 元善光寺駅間に新駅の設置を検討することになるが、この構想に関し、2020年10月18日投開票の飯田市長選挙にて初当選した佐藤健は、地元負担での新駅建設は取りやめる、と明言、リニア駅との接続については元善光寺駅と新交通システムを活用する、との考えを示した。長野県及び近隣自治体に説明の上、合意形成に努めるという。
※この「リニア中央新幹線の駅について」の解説は、「元善光寺駅」の解説の一部です。
「リニア中央新幹線の駅について」を含む「元善光寺駅」の記事については、「元善光寺駅」の概要を参照ください。
- リニア中央新幹線の駅についてのページへのリンク