リオチェーンホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 名古屋市の企業 > リオチェーンホールディングスの意味・解説 

リオチェーンホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/19 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社リオチェーンホールディングス
RIO CHAIN HOLDINGS CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
名証2部 9834
2009年12月12日上場廃止
本社所在地 日本
460-0021[1]
愛知県名古屋市中区平和一丁目1番20号
リオ第3ビル[1]
北緯35度8分58.4秒
東経136度54分14.6秒
座標: 北緯35度8分58.4秒 東経136度54分14.6秒
設立 1969年昭和44年)4月14日
(株式会社リオボランタリーチェーン)[1]
業種 小売業
事業内容 子会社の管理・運営等。
代表者 代表取締役会長 横山和幸
代表取締役社長 横山卓幸
資本金 21億2,750万円
発行済株式総数 1,343万株
売上高 170億82百万円(2011年2月期)
総資産 181億1百万円(2009年2月期)
従業員数 558名(2009年2月現在)
決算期 2月末日
主要株主 (株)幸進
主要子会社 (株)リオチェーンスタッフ 100%
外部リンク http://www.riochain.co.jp/hd/
テンプレートを表示

株式会社リオチェーンホールディングス: RIO CHAIN HOLDINGS CO., LTD.)は、かつて存在した日本の持株会社

概要

2008年平成20年)、婦人服販売の旧・株式会社リオチェーンが持株会社制へ移行し、株式会社リオチェーンホールディングスとなる。また、持株会社化と同時に店舗の運営を新設分割会社の新・株式会社リオチェーンに継承した。

その後、リオグループのスリム化、合理化を進めるため、2012年(平成24年)3月1日に、株式会社リオチェーンを吸収合併。同年5月1日には株式会社リオ横山ホールディングスを存続会社とした合併により、株式会社リオグループホールディングスとなった。なお、合併と同時にカンパニー制に移行しており、法人は消滅したものの旧リオチェーンホールディングスはリオチェーンカンパニーとして存続している。

沿革

関連会社

  • 株式会社リオ横山ホールディングス
  • 株式会社リオチェーン
  • 上海理欧商貿有限公司
  • 藤原カントリー株式会社
  • 株式会社アサヒリオ
  • 財団法人横山育英財団

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 798 

広報資料・プレスリリースなど一次資料

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リオチェーンホールディングス」の関連用語

リオチェーンホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リオチェーンホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリオチェーンホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS