ラ・デファンスとは? わかりやすく解説

ラ‐デファンス【La Défense】

読み方:らでふぁんす

フランスパリ西郊都市再開発地区ルーブル宮殿からコンコルド広場凱旋門を結ぶ延長線上に位置する歴史的建造物が多い市内対し高層ビル群が目立つ現代的な街並み広がっており、超高層ビルグランダルシュがある。

ラ‐デファンスの画像
撮影・Romtomtom http://os7.biz/u/lQiQz
ラ‐デファンスの画像
パリ市内から望む

ラ・デファンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 08:07 UTC 版)

座標: 北緯48度53分29秒 東経2度14分23秒 / 北緯48.891358度 東経2.239838度 / 48.891358; 2.239838

エトワール凱旋門から見たラ・デファンス遠景
ラ・デファンス

ラ・デファンス: La Défense[1])とは、フランスパリ西部近郊にある都市再開発地区である。パリ市内ではなく、隣接するコミューンであるクールブヴォアピュトー、およびナンテールにまたがる地区である。

シャンゼリゼ通り凱旋門の延長線(パリの歴史軸)上、パリ西部郊外ヌイイ=シュル=セーヌの先に位置する。超高層ビルが林立し、大企業の本部やグランダルシュなどのシンボリックな建築物も集積している。パリ市内の伝統的な景観とはかけ離れた、現代的な景観を形成している地区である。

概要

ラ・デファンスの名の由来となったパリ防衛記念碑

第二次世界大戦後、経済成長に伴うオフィス需要の増大を受けて、パリ近郊のラ・デファンス地区の再開発が計画された。フランス政府は1958年に計画に着手した。地区の開発を実施したのは国と地方自治体によるラ・デファンス地区整備公社(E.P.A.D.)である。

ラ・デファンス地区は、ルーブル宮殿から発し、コンコルド広場、凱旋門を通り郊外へ延びていくパリの歴史軸の延長線上に位置する。この軸線を強く意識し、なおかつそれを活用した開発が行なわれている。ラ・デファンス地区内では、この軸線上に建築物は建てられておらず、パリ中心部から真っ直ぐに延びた軸線が地区のシンボルであるグランダルシュまで続いている。

地区の特徴は、パリ市内ではあまり見られない大型施設や超高層ビルが集積していることである。パリ市内では景観保護や伝統的な建築物の保護のため、そのような施設を建設することが難しい。そのことが、近郊地区で建築規制も少ないラ・デファンス地区に超高層ビルなどが集積する要因となっている。また、地区内では主要な道路や鉄道が地下に配置され、地上部分には広大な人工地盤が広がっている。人工地盤上は歩行者に開放された空間になっており、主要な施設の間を結んでいる。

なお、「ラ・デファンス」の名は、19世紀普仏戦争の際に付近でパリ防衛の戦闘があり、その戦闘の記念碑「ラ・デファンス・ド・パリ」が当地に設置されていることに由来する。

所在地

範囲
3つのコミューンに跨っている。
面積
  • 約760ha

施設

ブルーアワーのラ・デファンス
主な施設

今後の計画

ラ・デファンスには187mから90mまでの高層ビルが41棟あったが、2005年12月、ラ・デファンス地区整備公社(E.P.A.D.)は「ラ・デファンス2006-2015」という再整備9ヵ年計画を発表した。この計画に従い、20年程前に建てられ古くなった超高層ビルの建替えが進行している。オフィスだけでなく、住宅専用の超高層ビルの建設も進め、職住のバランスのよい再開発地にする狙いである。既に「T1・タワー」(185m)、「グラナイト・タワー」(183m)が2008年に完成した。1974年に完成した高さ159mの「アクサ・タワー」は、2007年より増築工事が行われ、2011年に高さ225mでフランス一高い「ファースト・タワー」として生まれ変わった。

2010年代からは新たに建設する超高層ビルの高さは300mから320mと定め、国際的な設計コンペティションを行い、世界的な建築物となるようにした。

これらの超高層ビルは、世界金融危機による経済減速の結果、2010年前後に相次いで計画が取り消された。しかし、「エルミタージュ・プラザ」のみは、設計者の変更など様々な曲折の末、2019年に着工が予定されている。また、中止になった「ファール・タワー」の敷地には、計画縮小のうえ、クリスチャン・ド・ポルザンパルクによるツインビルである「シスターズ・タワー」(229mおよび131m)が2022年に竣工する予定となっている。

未完成

計画取り消し

  • ファール・タワー: アメリカのトム・メインのデザインが当選した。300m、71階建て。2015年計画中止。
  • シグナル・タワー: フランスのジャン・ヌーヴェルの案が当選した。301m、70階建て。2010年計画中止。
  • ジェネラリ・タワー: イタリアのジェネラリ保険のオフィスになる。建設はフランスのゼネコン・バンシが施行。307.7m、50階建て。2011年計画中止。

アクセス

地下鉄

トラム

ギャラリー

脚注

  1. ^ フランス語発音: [la defɑ̃s]

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・デファンス」の関連用語

ラ・デファンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・デファンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・デファンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS