ラインダブラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ラインダブラの意味・解説 

ラインダブラ

【英】line doubler

ラインダブラとは、テレビディスプレイなどにおける映像信号変換装置で、画面走査偶数段のライン奇数段のラインとで区別して2回に分けて行うインターレース方式から、同じく走査1回で行うノンインターレースプログレッシブ方式へと変換する装置のことである。

通常のテレビ放送ではインターレース方式映像表示されているが、これは1回走査では画面半分の量の走査線用いて描画しているということであり、または偶数段のライン奇数段のライン交互に走査することで擬似的全画面走査画面生成していることでもあるともいえる。画面サイズがよほど大きくない限りインターレース方式映像でも気になることはないが、これがプロジェクター投影するような大画面となるとちらつき発生して見づらくなる場合がある。

ラインダブラは、偶数奇数それぞれ1回・計2回分の走査まとめて、2倍の走査周波数1回描画するそれゆえ走査半々だったインターレース方式生じたちらつきが、どれほど画面であっても発生しなくなる。

ラインダブラはおおむねDVDプレーヤやデジタルビデオプレーヤーのハイクラス製品付属してくる。あるいは単体販売されることもある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラインダブラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラインダブラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ラインダブラ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS