ヨセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヨセイの意味・解説 

よ‐せい【余勢】

読み方:よせい

何かをしとげたあとに残っているはずみのついた勢い

あふれるような活力

「—ノ良イ人」〈日葡

残り軍勢

「兼康が—六十余人からめ取って」〈平家・五〉


よ‐せい【余情】

読み方:よせい

[名・形動ナリ

よじょう(余情)」に同じ。

勅使花の都人、もてなしに—うすし」〈浄・本朝三国志

同情おこぼれまた、わずかな謝礼

「わづかな弟子衆の—や、わが身の働きで」〈浄・河原達引

《「僭上(せんじょう)」を「せじょう」と略し同音の「世情」の字を当て、それをさらに湯桶(ゆとう)読みしたもの当て字という》体裁を飾ること。みえを張ること。また、そのさま。

「—なる商ひばなし」〈浮・諸艶大鑑・三〉


よ‐せい【余生】

読み方:よせい

盛り時期過ぎた残り生涯残された人生。「静かに—を送る」「—を楽しむ」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨセイ」の関連用語

1
4% |||||

ヨセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS