ユニ_アルファゲルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 筆記具 > ユニ_アルファゲルの意味・解説 

ユニ アルファゲル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 04:12 UTC 版)

ユニ アルファゲル シャープペンシル

ユニ アルファゲルuni α-gel)は、三菱鉛筆が発売するシャープペンシル及び油性ボールペンのブランド名である。

概要

2003年に発売。軸がやや太いのが特徴である。グリップはタイカ社(旧:ジェルテック社)の衝撃吸収素材「α-GEL」を使用した「やわらかゲルグリップ」を採用し、今までにない感触で話題を呼んだ。しかし、その材質の性質上、グリップは穴が開いたり破れたりしやすいため、パッケージやペンの軸に「グリップは破損する恐れがございますのでツメや鋭利なもので傷をつけないようご注意願います。」という注意書きが書かれている。

その後、グリップをやや硬めにしたり、クリップを搭載したりして実用性を上げた「ユニ アルファゲルHD」や、軸を通常のシャープペン並みの太さにし、0.3mmの芯にも対応する「ユニ アルファゲル スリムタイプ」、軸を振って芯が出せるようにした「ユニ アルファゲル シャカシャカ機構搭載タイプ」、一本に黒・赤・シャープ0.5の3つの機能を搭載した多機能ペン※「ユニ アルファゲル 多機能ペン」、外側だけでなく内側にもシリコンを巻いた3層構造にして安定感を出すとともにクルトガエンジンにより芯の偏減りを防止した「ユニ アルファゲル クルトガエンジン搭載タイプ」[1]、「ユニ アルファゲル シャープペン シャカシャカ機構搭載モデル」シリーズが8年ぶりにリニューアルされ、さらにグリップが高反発になった「かため」タイプ(HD II)が、同様のグリップでスリムタイプも加わり、一部のカラーは数量限定で発売された。

さらに2021年2月、「ユニ アルファゲル クルトガエンジン搭載タイプ」のリニューアル版として「ユニ アルファゲル スイッチ」が発売された。従来の「ユニ アルファゲル クルトガエンジン搭載モデル」に、クルトガエンジンをオンオフ切り替えできる機構に加え、「ユニ アルファゲル かため」に使用されているグリップを搭載し、さらにシンプルなデザインにリニューアルされ、一部のカラーは限定色として発売された。その後「ユニ アルファゲル スイッチ」の芯径0.3版もラインナップされた。

この「ゲルグリップ」は、ジェットストリームなどの三菱鉛筆の他の商品にも搭載されることがある。

ラインナップ

「※」は、すでに発売終了された商品。

  • ユニ アルファゲル やわらかめ癒し系タイプ(シャープ0.5) ※
  • ユニ アルファゲル シャカシャカ機構搭載モデル やわらかめ癒し系タイプ(シャープ0.5)
  • ユニ アルファゲル シャカシャカ機構搭載モデル ややかため実用系タイプ(シャープ0.5)
  • ユニ アルファゲル シャカシャカ機構搭載モデル かため(シャープ0.5)
  • ユニ アルファゲル スリムタイプ(シャープ0.5、シャープ0.3)
  • ユニ アルファゲル スリムタイプ かため(シャープ0.5)
  • ユニ アルファゲル クルトガエンジン搭載タイプ(シャープ0.5)
  • ユニ アルファゲル スイッチ(シャープ0.5、シャープ0.3)

脚注

  1. ^ クルトガ ユニアルファゲル搭載タイプ”. www.mpuni.co.jp. 三菱鉛筆. 2020年11月28日閲覧。

外部リンク


「ユニ アルファゲル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユニ_アルファゲル」の関連用語

ユニ_アルファゲルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユニ_アルファゲルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユニ アルファゲル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS