ユウビスとは? わかりやすく解説

ユウビス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 13:28 UTC 版)

株式会社ユウビス
種類 株式会社
本社所在地 日本
577-0012
大阪府東大阪市長田東1丁目6-33
設立 1973年12月17日
(創立1971年6月6日)
法人番号 6122001008277
事業内容 各種娯楽機械の販売・設計・製造・及び修理など
代表者 代表取締役社長 川楠俊太郎
資本金 1479万5千円
外部リンク http://www.yubis.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ユウビス(YUBIS)は、大阪府東大阪市に本社を置くアミューズメント施設用機器の販売、専用景品の製造を行う企業。

概要

1971年シンコー娯楽産業として創業。

プライズゲームやキッズゲームを主に手掛けており、UPL倒産後、「ラッキークレーン」「忍者くんルーレット」などのエレメカの販売を引き継いだ。かつては「カワクス」「ユウビス」ブランドで、アーケードビデオゲームの販売もしていた。

かつてはゲームセンターの運営も行っていたが、現在直営店舗はなくなっている。

販売部門は2013年にユウビスゼロへ分社化された。

沿革

  • 1971年 - シンコー娯楽産業として、川楠俊太郎により大阪府で創業される。
  • 1973年 - 株式会社カワクスとして創立。
  • 1992年 - 社名を株式会社ユウビスに変更。
  • 1997年 - ナナオからアイレム株式会社(のちのアピエス)を買収する。
  • 1998年 - 大阪府に高齢者向けゲームセンター、「遊楽園」をオープンする。同年、アトラスが資本参加し、業務提携する。
  • 1999年 - アトラスにアピエスを売却、「遊楽園」以外の店舗を失う。ユウビスに派遣されていたアトラスの役員は引き上げられる。
  • 2000年 - 大阪地方裁判所和議申請。負債額は約54億円。
  • 2003年 - 遊楽園をフウキに委託、アミューズメント施設運営から撤退。
  • 2007年 - 東大阪市内に移転。
  • 2013年 - 販売部門をユウビスゼロ株式会社へ分社。

ゲーム作品

  • ミュータントナイト(カワクスブランド、開発はUPL
  • 大列車強盗(カワクスブランド、開発はコナミ
  • ヘキサ(プライズゲーム)
  • 日本物産開発の麻雀・花札ゲームの一部

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユウビス」の関連用語

ユウビスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユウビスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユウビス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS